Japanese history
高中
已解決

分一銭は 高利貸し か徳政令を受ける人が払うかどちらでしょうか

解答

✨ 最佳解答 ✨

_分一銭は、債務契約の破棄ですから、お金の貸し借りだけではありません。例えば、お部屋を借りる契約とか、(当時はなかったけれども、高額な)車を買う契約とか、そう言う契約全部です。
_ですから、契約を破棄したい人が分一銭を払います。
_金銭の貸し借りの契約では、殆どの場合、お金を借りた人が契約を破棄したがるので、分一銭を払います。
_徳政令は、債務契約を破棄するものですから、徳政令(命令)を受けるのは債権者・債務者の両方です。
_「徳政令を受ける人」と言うのは、この文脈では可笑しいです。

ぺんぎん

_そして、程なくすると、お金を貸した側が先に分一銭を払うと、お金を借りた側が分一銭を払っても、徳政(この場合、≒契約破棄)出来なくなる。と、言う政策も始めます。
_政府だけがお金をを得て、市民はお金を借りる側もお金を貸す側も、どちらも苦しく成って行きます。
_更に言えば、政府もお金が無くて困っていた訳です。
_何でお金が無いか、と、言うと、ざっくり、元寇と言う戦争でお金を使い捲くったからです。戦争で領土が増えれば、トータルで戦争で儲かった、と、言う話になる場合が多いのですが、攻め込まれて、防いだだけだから、儲からなかった戦争なのです。

留言
您的問題解決了嗎?