Mathematics
高中
已解決

数学二次不等式の問題で考え方が分からないので教えて欲しいです!
例えばx²-5x-6>0だと解は0(X軸)より上
x²-5x-6=0だと解は0(X軸)の上
x²-5x-6<0だと解は0(X軸)より下に
あると思うんですけど、問題で二次方程式x²+(a+1)x+3(a+1)=0が実数解を持たない時、定数aの値の範囲を求めよ。という問題がある時、解はX軸にあるはずなのに、実数解を持たないのはなぜですか。
判別式「D<0」で求めるとグラフは浮いてるので実数解が無くなるのは分かるのですが、=0なのに実数解を持たない意味が分からないです!
質問ややこしいですが教えて欲しいです🙇‍♀️

解答

✨ 最佳解答 ✨

実際、問題文が無いと言えないが、質問内容は多分以下かな。
D =0を異なる実数解と考えるなら❌。実数解はあるが重解。

①X軸と交わるなら2実数解がある(D>0)。
②接するなら1実数解はある(D=0)
③X軸の上なら実数解は無い(D<0)

だから、実数解がない範囲なら③だけだし、異なる2実数解でないなら②も含める(ただし、②は実数解はあるが重解である)🙇

勉強アカウント

ありがとうございます!🙇🏻‍♀️
実数解の考え方は理解出来たのですが、二次方程式x²+(a+1)x+3(a+1)=0が実数解を持たない時っていうのはこの二次方程式が0になる解がない時という解釈で合ってますか??

🍇こつぶ🐡

あってます🙇

留言
您的問題解決了嗎?