Mathematics
高中
已解決
数学二次不等式の問題で考え方が分からないので教えて欲しいです!
例えばx²-5x-6>0だと解は0(X軸)より上
x²-5x-6=0だと解は0(X軸)の上
x²-5x-6<0だと解は0(X軸)より下に
あると思うんですけど、問題で二次方程式x²+(a+1)x+3(a+1)=0が実数解を持たない時、定数aの値の範囲を求めよ。という問題がある時、解はX軸にあるはずなのに、実数解を持たないのはなぜですか。
判別式「D<0」で求めるとグラフは浮いてるので実数解が無くなるのは分かるのですが、=0なのに実数解を持たない意味が分からないです!
質問ややこしいですが教えて欲しいです🙇♀️
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8710
115
数学ⅠA公式集
5433
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4474
11
数学Ⅱ公式集
1956
2
数1 公式&まとめノート
1726
2
【セ対】三角比 基礎〜センター約8割レベル
967
3
【解きフェス】センター2017 数学IA
678
4
数学ⅠAⅡB 入試必須知識
609
2
ありがとうございます!🙇🏻♀️
実数解の考え方は理解出来たのですが、二次方程式x²+(a+1)x+3(a+1)=0が実数解を持たない時っていうのはこの二次方程式が0になる解がない時という解釈で合ってますか??