Physics
高中

この9.8はなぜ代入できるんですか?
gって重力加速度なんですか?

2m 口知識 □ 79. 斜面をすべり上がる運動 水平とのな す角が30°のなめらかな斜面の下端から, 質量 2.0 kgの物体に初速度 4.9m/sを与えてすべり上がら せた。 重力加速度の大きさを 9.8m/s2 とする。 1301 (1) 斜面を上昇しているときの物体の加速度は,どちら向きに何m/s2 か。 mg: =x=2:1 2.0kg 4.9m/s 79. (3) 最高点に達したとき, 物体が斜面をすべり上がった距離は何mか。 (1) (2) 2x = mg x=1/12mg ma-img 2a = -√2/² ₁ 29 (3) (2) 最高点に達するのは,物体がすべり上がってから何s後か。a=-22g 基本問
in (2) (1)の運動方程式から, Advice 物体が鉛直方向に受ける力はつりあっており N+Fy-mg=0 となる。 これらの力は運動方向の成分 をもたないので、考慮する必要はない。 22 79. 斜面をすべり上がる運動 解答 (1) 斜面下向きに 4.9m/s2 (2) 1.0s 後 (3) 2.5m 指針 (1) 物体は重力, 垂直抗力を受けて、 等加速 度直線運動をしている。 初速度の向き (斜面上向き) を 正として, 斜面に平行な方向の運動方程式を立てる。 (2) (3) 最高点では,物体の速度が0となる。 等加速 度直線運動の公式を用いる。 解説 (1) 物体の質量を m, 重力加速度の大きさ をg,垂直抗力をNとす ると,物体が受ける力は, 図のようになる。 斜面上 向きを正として、物体の 加速度をαとする。 斜面 mg に平行な方向の力の成分は,重力の斜面に平行な方 向の成分 Wxのみであり, 直角三角形の辺の長さの 比を用いると, mg: Wx=2:1 2Wx=mg Wx 「3F 2m a= ma= 11/12mg [m/s2] (+ 1/1/1/ -mg 斜面上向きを正としているので,重力の斜面に平行 な成分は 130° NO a Wx 運動方程式を立てると, 1/23mgである。 79 x=4.9×1 別解 (3) もできる。 02-4.92 x=2.45 Advice ① は限らない。 は合力の向き ②本問のように もそれを記号 代入して求め 80. 連結され 「解答 (1) (2) c 指針 連結] 等しい。 また. 張力の大きさ 連立させて α 解説 (1) a でおよぼす きさは等 は右向きに 力,左向き 力を受ける それぞれの A :4.0> B:3.0 > (2) 式 ① + 7.0a=28 これを式② 斜め上方に引か 置か
ie √3F 2m (2) 方向と鉛直方向に分解し ■の成分の和を求め, 運動 x=√3F 方程式は, - [m/s2] o mgy ■る。 直角三角形の辺の長 (2) √3 F a= 2m 130° F a √3 Fx=-2 [m/s2] 受ける力はつりあっており, らの力は運動方向の成分 要はない。 動 4.9m/s2 (2) 1.0s 後 -F 垂直抗力を受けて、 等加速 速度の向き (斜面上向き) を 向の運動方程式を立てる。 の速度が0となる。 等加速 a = - 1²/17 9 = -1/12/2 9.8 -4.9m/s2 αの負の符号は,斜面下向きであることを示してい る。 したがって, 斜面下向きに 4.9m/s2 別解 (1) 斜面に平行な 方向 (運動方向) の力の成分 の和は,mgsin 30° [N] となり, 運動方程式 「ma=F」 を立てると, ma=-mgsin 30° mgsin30% N 130° mg a=-gsin30°=-9.8×1 11/12-- TEMOS (2) 最高点では,物体の速度が0となる。 公式 「v=vo+at」 を用いると, v=0m/s, vo=4.9m/s, a = -4.9m/s2 なので, 0=4.9-4.9×t t=1.0s 1.0s 後 80 連結された2物体の運動 # 解答 -30° -=-4.9m/s2 (3) 公式 「x=vot+1/12a12」を用いると, mot 70S x=4.9×1.0+ 1/21 × (−4.9)×1.0=2.45m2.5m 別解 (3) 公式 「v2-v2=2ax」 から求めること もできる。 02-4.92=2×(-4.9) xx x=2.45m 2.5m Advice ①速度の向きと加速度の向きが, 一致すると は限らない。 速度の向きは運動の向きに, 加速度の向き は合力の向きに一致する。 ②本問のように, 物理量が数値で与えられていたとして も,それを記号に置き換えて式を立て, 最終的に数値を 代入して求めるとよい。 (1) A:4.0×a=28-T, B:3.0×a=T (2) a: 4.0 m/s², T: 12N 指針 連結されて運動するので, A,Bの加速度は 軽い糸であれば、糸が両端でおよぼす
運動方程式

解答

尚無回答

您的問題解決了嗎?