Mathematics
國中
已解決
この問題ってなぜ½なのですか?変化の割合とaは同じでは無いのですか?どなたか教えください😰
(4) 関数y=ax² について、xの値が2から6
まで増加するときの変化の割合は4である。
このとき,αの値を求めなさい。
(千葉)
x=2のとき、y=ax22=4a
x=6のとき、y=ax62=36a
WU
したがって, 変化の割合は,
(yの増加量)
(xの増加量)
よって, 8a=-4
a=-
12
36a-4a_32a=8a
4
6-2
答
a=
--1/12
3年
解答
解答
解説とほぼ同じことですみません!
二次関数は変化の割合は一定ではないのでXの値によって変化します!aは放物線の開き方を表してるので変化しません!
お久しぶりです!!解説ありがとうございます!!
aは放物線の開き方を表している というのは傾きのことですか??数学苦手で、、すみません💦
簡単にゆうと傾きのことです!
了解です!ありがとうございます"(∩>ω<∩)"
いえいえ🙌🏻
係数aと変化の割合が常に一致するのは一次関数のみであり、二次関数の変化の割合は定義域によってその都度考えなくてはいけません。
ちなみに、y=ax^2の関数でxがpからqまで動く時、変化の割合はa(p+q)と表せます。
公式まで丁寧にありがとうございます🥹
二次関数は変化の割合が常に変わることを覚えます!!
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【夏勉】数学中3受験生用
7252
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4278
82
ありがとうございます(т-т)
私覚えるのが苦手でさらに数学が1番不得意でして裏技とか簡単な見分け方とかほんとに助かります🙏
ベストアンサーさせていただきます🙇♀️!