Physics
高中
なぜマイナスからプラス方向なのに電位がプラスなのですか
(2) 点Qにおける電場の強さEQと点における
電場の強さER では,どちらが大きいか。 また.
その考えの根拠も示せ。
-0.5
M 1 2 3 4 5
3570 電荷を運ぶ仕事 次の文中の | に適当な用語,数式,または数値を入れよ。
強さE[N/C]の一様な電場中において,電気量 q [C] の電荷が電場の向きに距離d
[m] だけ進むと,電荷が電場から受ける仕事は W=ア [J] となる。
右図の破線は固定された正, 負等量の電荷のまわりの
2.0V ごとの イ を表している。 3.0×10-°C の正電
荷をAからDまで実線の経路にそってゆっくりと運ぶと
き, 外力がする仕事は, A→Bの区間でウ J, B→
Cの区間でエ J,C→Dの区間でオJである。
[熊本大改〕例題 72
B
C
D
( 等電位線
とし、(ウ)~(オ)の各区間で外力がする仕事をそれぞれ WAB, WBC, Web 〔J〕
問題の図において, 点A, B, C, Dの電位をそれぞれ Va, VB, Vc, Vo〔
する。 各区間で始点を基準とした終点の電位は、 図の等電位線の間隔の数一
ら考えて
565140
VB-VA=2.0×4= 8.0V, Vc - VB=2.0×0=0V
VD-Vc=-2.0×3=-6.0V
(ウ) WAB=g(VB-VA)=(3.0×10-)×8.0=2.4×10-7Ja
() WBc=g(Vc-VB)=gx0=0ja
(オ)
Wcp=g(VD-Vc)=(3.0×10-)×(-6.0)=-1.8×10^J
[参考点Aから点Dまで, A→B→C→Dの経路で電荷をゆっくり
運ぶとき,外力のする仕事 WA~D は
WA~D=WAB+WBc+WcD=6.0×10 - J
また,点Aから点Dへ、 直接運ぶときの外力の仕事 WAD は
WAD=g(VD-V^)=(3.0×10-)×2.0=6.0×10-J
すなわち, WA~D = WAD であり, 運ぶ仕事は経路によらない。
358 ここがポイント
の電位を足しあわせる (代数)。
電場はベクトルなので作図によって合成し (ベクトル和), 電位はス
第21章
月 (1) 点A, B にある点電荷による点Pの電場を
それぞれEA, ER〔N/C] とする (図1)。
y[m〕4
(-q)
B
ĒKIE
itk
EB
P
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉