Physics
高中
インピーダンスと抵抗は別物ですか?
ad間のZが50Ωに対して、抵抗は40Ωとあるんですが
あと抵抗求めてる時にab間で測った電圧を使えてる理由も教えて欲しいです。
COS は +均
EX 抵抗と 0.2 Hのコイル, 50 μFのコンデン
サーをつないだ回路に角周波数w=400
rad/s の交流が流れている。 電流計,電圧計
は2A, 80Vを示している。 抵抗の値はい
くらか。 また、次の区間での電圧を求めよ。
(1) bc 間 (2) cd間 (3) ad間 (4) bd 間
解 VR=RI より R=V₁ = 80 =40Ω
直列だから電流I=2Aは以下どの部分にも共通。
(1)
VL=wL·I=400×0.2×2=80×2=160V
(2) Vc=
1
400×50×10-6
··] =
WC
(3) ad間のインピーダンスは
CASS
a
Zad=√ √ R² + (wL-1)² =
∴.Vad = ZadI=50×2=100V
A
x2=50×2=100V
=√402+ (80-50)=50Ω
b
0.2 H 50μF
mell
C
☹
130
& 電流,電圧の
値は実効値
Miss Vad = VR+VL + Vc としてはいけない。 瞬間の電圧なら、 部分の和は
全体に等しい。 しかし, 実効値は最大値につながる量だ。 3つの部分の
電圧は同時には最大にならない。 だから足すわけにいかないんだ。
そして, Z=R+wL + 1/ωC も成立しない。
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉