Mathematics
國中
1の(1)③の点Pが辺CD上にあるときの答えが
なぜy=-3x+54 (12<x<18)になるのか教えて頂きたいです。
-3xと54がどこから来たのかわからないです..
3 関数
27 1次関数の利用
1 右の図で,四角形ABCD は 1辺が6cmの正方
形である。 点Pは頂点Aを出発して正方形の辺上
を毎秒1cm の速さで頂点B, C を通って頂点 D ま
で動く。点Pが頂点Aを出発してからの時間を x
秒, APDの面積をycm² として,次の問いに答
えなさい。
-
(3) 点Pが辺CD 上にあるとき
20
15
月
合格点 80点/100点
(115点x3 (2) 20点) B
IC
(1) 次の①~③のとき,yをxの式で表しなさい。 ただし, 変域も書くこと。
① 点Pが辺AB上にあるとき
y(cm²)
② 点Pが辺BC上にあるとき
10
P
6cm
点
D
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
【高校受験】数学 ポイント&公式総まとめ
1251
2
本当は誰にも言いたくないレベルの裏ワザ集2
831
28
【中2数学】確率
725
16
ご回答いただきありがとうございました!