Mathematics
國中
已解決
一次関数の利用の問題について質問です。
③の前に①と②があって、
それらはxの変域の数字から(x,y)(x,y)のようにして変化の割合を求める方法で解いていたのですが、
③の(12,y)のyが分からなくて解けません…
そもそもその方法で解けるのでしょうか?
どなたか解説お願いします🙇🏻♀️
1 1辺が4cmの正
方形ABCD で, 点Pは
Aを出発して, 辺上を, B,
Cを通ってDまで動く。
点PがAからヱcm 動い
たときの△APDの面積 B'
P
1
-4 cm-
をycm²として 次の問いに答えなさい。
【20点×5】
(1) 次の場合にとの関係を式で表しなさい。
③
8≦x≦12 のとき
→ DP= (12-x) cm だから,
AAPDE
1/1/2x4x
<4x (12-x)
=2(12-x)
=-2x+24(cm²)
B
cm
cm²
rcm
12cm
y=-2x+24
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
ご丁寧にありがとうございます!
意地でも三角形を作ろうとしていたのですが、
よくよく考えたら作れませんよね笑
理解できてスッキリしました…!
ありがとうございました🙇🏻♀️