間違ってたらすみません🙇♀️
(1)まず、1番わかりやすいbは速さが一定であるから単位時間あたりに進む距離は一定。つまり、答えのグラフのb部分は比例の直線になる。次に、aは次第に速くなっているから単位時間あたりに進む距離は長くなる。cは次第に遅くなっているから単位時間あたりに進む距離は短くなる。よって、答えは①
(2)加速度は15/20=3/4=0.75(m/s^2)
求める値をxとすると、9.8x=0.75
x≒0.08 答えは⑤
(3)Kさんから見ると120mの列車が通り過ぎるのに3秒かかるから、120/3=40(m/s)
Kさんも15(m/s)で動いているから列車の速さは
40+15=55(m/s) 答えは⑥
(4)cでは次第に遅くなる。しかし、中にいるKさんは慣性の法則から等速運動をしようとするから、後ろに押しつけられる感じがする。車で急ブレーキを踏んだ時と同じ原理です。 答えは②
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
全然大丈夫です!
分かりやすく教えていただきありがとうございます🙇🏻♀️