Mathematics
國中
已解決
(3)のの問題です。
なぜ弟の家から図書館までにかかった時間の式が28-3=25になるのか教えてください
1
Aさんは午後
4時に家から自転
車に乗り、 分速
[ア m で 1600m
離れた図書館へ行
きました。 午後4
時7分に, 図書館
から友人と帰宅す
る弟に出会い, 午後4時8分に図書館に着きました。
イ分間図書館にいて、 再び自転車に乗り、同じ速さ
で家に向かいました。 弟は友人と分速50mで歩いて
いましたが、途中で友人と別れてからは分速120m
で、 早足で歩いて帰ってきました。 弟とAさんは同
時に家に着きました。
y
(m)]
ア
1600
78
(午後4時)
32 数学3年
上の図は, Aさんと弟の午後4時分における家
からの道のりをymとして,x,yの関係をグラフに
表したものです。 このとき, 次の問いに答えなさい。
(5点×5)
(1) 文中のアイにあてはまる数を求めなさい。
ア 1600÷8=200(m/min)
200
20
イ
x
12
(分)
(2) 弟が途中でAさんと出会ったのは,図書館を出
てから何分後か求めなさい。
200×1÷50=4 (分後)
(3) 弟が, 友人と歩いた時間を α分間1人で歩い
た時間を6分間として, a, bについての連立方
程式をつくりなさい。 また, 連立方程式を解いて
弟が友人と別れた時刻を求めなさい。
弟が図書館から家までかかった
時間 α+ b は, 28-3=25(分間)
[a+b=25
連立
方程式 50α+1206=1600 時刻 午後4時23分
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81