Geography
高中
已解決
作業Iと作業2が分かりません。中津川と清津川がどこか分からないので、段丘崖が見つけられません。教えてほしいです、よろしくお願いします。
6 河岸段丘~新潟県, 信濃川流域
川口
11
円
Mo
LZS
wu wu u
35
全面
"1
11
"1
TO
2102
/11
"1
"
T
A
ル
舟山新
11
木
1
299
!!!
A
A2680
11
11
25-1
町
11
S
11
11
219
11
11
VI
A3886
11
11
[1:50,000 「松之山温泉」 平成19年修正]
215,30
my
11
m
"
""
376.3
thuirth
0428
73.04
TO
R
地形図ワーク
[作業
1. 等高線が密になっているところは,
だんきゅうがい
河岸段丘の段丘崖である。 信濃川・
なかつがわ
中津川・清津川に囲まれた地域の段
丘崖に緑色で着色しよう。
2. 作業1で着色した段丘崖を通る道路
が大きく曲がっているところを,
赤色の○で囲もう。
読図
1. 作業1の段丘崖の土地利用は何か。
おおわりの
あら
2. 「大割野」 付近にある水準点と, 「新
「里」の集落を横切る等高線から、二つ
の地区の標高差を求めよう。
m
発展
作業2で囲んだ道路が大きく曲がって
いるのはなぜか,説明しよう。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ありがとうございます♪
よく分かりました