Mathematics
國中
中2の直線と図形の応用問題なのですが、
「次の図で、角Aを通り、△ABCの面積を2等分する直線の式を求めよ」という問題がありました
中点を探して、M(2,0)にするのは、よくわかっているのですが、そのあとにy=x-2になる意味がわかりません。
赤色の部分は、答えを写したところです。
数学苦手なので、どうやったらその答えが出るか簡単に教えてくださると嬉しいです。
お願いします
類6 次の図で、点Aを通り,
(1)
B
<-2
og f
PA (6, 4)
C
X
6
M(2₁0) A (614)
(2)
(4.2) g (2.0), (614)
(2.1)
10
276 074-2+6_2 M (20)
272
22
y
7
O
-3
B
A(6, 2)
M(012)
A(6₁2)
C
- X
-
Y=26=2.
1
プラスα 右の図で、 直線y=x+4と直線y=2x-8との交点をA
-6
B
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11147
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81