Biology
高中

生化学(生物)の問題です。分かるところは解いたのですが模範解答がなく、あっているか不安なので間違っていたら教えて頂きたいです。また、解いていないところは分からなかったので解答を教えてほしいです。大至急お願いしたいです🙇🏻‍♀️

問1 RNAとDNA の違いに関する以下の記述について、正しくないものはどれか? ① RNAの塩基にはウラシルがあるが、 DNAはチミンである。 ② RNAの糖はリボースであるが、 DNAはデオキシリボースである。 ③ RNAには5種類の塩基があるが、 DNAは4種類である。 ④ RNA は1本鎖であるが、 DNAは2本鎖である。 ⑤ RNA は、ヒトの染色体DNAよりも小さい。 問2 翻訳の際に、アダプターとして対応するのは次のうちどの分子か? ① アミノアシルtRNA合成酵素 ② tRNA 3 rRNA ④ mRNA ⑤ リボソーム 問3 転写について正しいものはどれか? ① mRNA のみを合成する。 ② リボソームを必要とする。 ③ tRNA を必要とする。 ④ 5'末端から3'末端へと RNA を合成する。 ⑤ 真核生物の細胞のみでの反応である。 問4 RNA に関する以下の記述のうち、正しくないものはどれか? ① mRNAはリボソーム上で作られる。 ② tRNA は翻訳時に使われる。 リボソーム ③ rRNA は翻訳時に使われる。 ④ すべてのRNA は転写によって作られる。 ⑤ mRNA tRNA、 rRNA のすべては、DNAを鋳型としている。 問55'-AUGAAAUCCUAG-3' という配列のmRNAがある。 鋳型DNAの配列はどれか? ①5'-TACTTTAGGATC-3' ② 5'-ATGAAATCCTAG-3' 3 5'-GATCCTAAAGTA-3' 4 5'-TACAAATCCTAG-3' ⑤ 5'-CTAGGATTTCAT-3'
問1ヒト細胞の染色体に関する以下の記述のうち、正しくないのはどれか。 ① 時として2本の染色分体からなる。 ② 時として1本の染色分体からなる。 ③ 通常、一個のセントロメアを有している。 ④ タンパク質だけからなる。 体細胞では46本形成される。 問2 細胞周期に関する以下の記述のうち、正しくないのはどれか。 有糸分裂期と間期からなる。 ② G1期のあいだ、 細胞のDNAは複製される。 ③ ある細胞は G1 期に何週間も、またはもっと長い期間留まることができる。 ④ G2期のあいだ、 DNAは複製されない。 ⑤ 細胞は細胞内または細胞外のシグナルの結果として細胞周期に入る。 問3 相補的塩基対合に関する以下の記述のうち、正しくないのはどれか。 ① 相補的塩基対合は DNA複製に関与する。 ② DNA では、TはAと対になる。 ③ プリン塩基はプリン塩基と対になり、 ピリミジン塩基はピリミジン塩基と対になる。 ④ DNAでは、 CはGと対になる。 ⑤ 塩基対の長さは等しい。 問4 DNAの半保存的複製に関する以下の記述のうち、正しいのはどれか。 ① 元の二重らせんはそのままで、新しい二重らせんが形成される。 ② 二重らせんの鎖は分離して、 新しいらせん鎖の鋳型となる。 伸長反応はRNAポリメラーゼによって触媒される。 ④ 伸長反応は二重らせん状の酵素によって触媒される。 ⑤ DNAはアミノ酸から合成される。 問5 DNA複製中に起こらないことは、以下のうちどれか。 ① 親二重らせんがほどけること。 ② DNA リガーゼによって接続される断片を形成すること。 ③ 相補的な塩基の対合。 プライマーを使用すること。 3'末端から5'末端へ伸長すること

解答

尚無回答

您的問題解決了嗎?