Physics
高中
已解決
3番です
正の向きはどちらに定めても良いのですか?
例えば斜面上向きを正としたらCに関して向きを定めるとき、こっちを正にしなければならないとかありますか?
離を求めよ。
90 あらい斜面上のつりあいと運動■傾きの角が0
のあらい斜面上に質量mの物体Aを置き,Aに結んだ糸
で、図のように、なめらかな滑車を通して質量Mの物体面本参
Bをつるす。 Aと斜面との間の静止摩擦係数をμ, 動摩
擦係数を μ′,重力加速度の大きさをgとして,以下の問
いに答えよ。 ただし, tan>μ とする。
(1) B の質量 M が M より小さいと, Aは斜面下方にすべりだす。 M1 をm,μ,0を用
いて表せ。
ritet
(2) B の質量 M が M2 より大きいと, Aは斜面上方にすべりだす。 M2 をm, μ,0を用
いて表せ。
(3) 次に, B のかわりに質量M(M2) の物体Cをつるしたら, Cは一定の加速度で降下
した。 Cの加速度の大きさaをm,Ms, g, μ', 0 を用いて表せ。
[熊本大改] 78,79,80, 81,82
→
g
(2) BAから進行方向に静止力を受ける
0
A
m
B
M
ここがポイントー
JUSZUCHTSTROMem
(1) (2) Aがすべりだす直前では, Aにはたらく摩擦力は最大摩擦力となる。 最大摩擦力のはたらく向
きは,A がすべりだそうとする向きと逆になることに注意。
(3) Aは斜面上向きに加速されるので, Aについては斜面上向きを正の向き, Cについては鉛直下向き
を正の向きとして, それぞれ運動方程式を立てる。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
例えば、Aは斜面上向きを正、Cは鉛直上向きを正
のようにしてしまうと、加速度はそれぞれ、
Aは+a,Cは-aになってしまいます。