✨ 最佳解答 ✨
[1]
002 ② He’s in Tokyo now. He has gone to Tokyo.
彼は今東京にいます。彼は東京に行ってしまいました。(ここにはいません。)
① 彼は東京に行ったことがあります。<経験> 2. 彼は東京に行って、今ここに戻っています。<完了・結果>
※have/has been to 場所:場所に行ったことがある<経験>、場所に行って、今ここに戻っている<完了・結果>
④ 彼は近々東京に来る予定です。
005 ※主語It:時を表す場合に使い、It is one o'clock now.(今1時です。)のようにbe動詞と一緒に使う。 → 〇④ ×①②③
私がこの町に来てから5年になります。/私がこの町に来てから5年経ちます。
注:③ → 〇Five years have passed since I came to this town.
006 His uncle died(過去) [ten years ago](10年前に:過去)
① ×has dies(現在完了)+ten years ago(10年前に:過去)
② ×had died(過去完了) +ten years ago(10年前に:過去)
④ ×has been died(現在完了・受動態):die(自動詞:死ぬ)は受動態を作れない+ten years ago(10年前に:過去)と一緒に使えない
011 I'm so glad that I don't smoke any more. Next month it [will have been](未来完了:完了) ten years since I quit smoking.
もうタバコを吸わないことをとても喜んでいます。来月で、禁煙してから10年になります。
① would(助動詞・過去) have been(動詞・完了形) = 仮定法過去完了:過去の事実の反対の仮定+next month(来月:未来) → ×
② would(助動詞の過去) be(動詞・原形) = 仮定法過去:現在の事実の反対の仮定+next month(来月:未来) → ×
③ has been(現在完了)+next month next month(来月:未来) → ×
[3]
018 ① will go(未来) → go(現在) 寝る前にこの薬を飲んでください。
※未来の内容を表す副詞節は現在(完了)形を使い、未来形は使わない❣
【副詞節の判別法】副詞節を取り除いても、残りの文は成り立つ。
例:Take this medicine before you go to bed - before you go to bed = Take this medicine.( この薬を飲んでください。) は独立した文として成立する。
020 ③ I(S1) don't know(V1) <when(疑問詞) she(S2) will be(V2) back>(O1).
私は<彼女がいつ戻ってくるのか>分かりません。
② 疑問文:When is she coming?+I don't know = I don't know <when she(S) is coming(V)>? <間接疑問文>
※間接疑問文の語順:疑問詞+SV(C/O) なので、<when is she coming>?は語順が間違い → ×
参考にしてください
You're welcome!😊
ご丁寧にありがとうございます😭😭