Physics
高中
已解決
(3)で、式の意味は分かるのですが、計算の仕方がよく分からないので、教えてください。
計算の過程が知りたいです。
れる。 求める時間を ([s] とする
39.2=9.8t+1/2×9.812
と、公式「y=uot+1/29t2」から,
t2+2t-8=0 (t+4) (t-2)=0
t> 0 から, t=2.0
(2) 求める速さを[m/s] とすると, 公式 「v=vo+gt」から,
ひ=9.8+9.8×2.0=29.4m/s
29m/s
ビルの中央の座標は,y=
[m/s] とすると, 公式 「vv=2gy」 から,
02²-9.82=2×9.8×19.6
022=9.82(1+4)
39.2
2
=19.6mである。 求める速さを ひz
v2=√9.82×5=9.8√5=9.8×2.23=21.8m/s
2.0s後
m/s2 として,次の各問に答えよ。
(1) 小球が地面に達するのは何s後か。
(2) 小球が地面に達する直前の速さを求めよ。
3
> 0 なので,
22m/s
32. 鉛直投げおろし
高さ39.2mのビルの屋上から, 小球を初速度
9.8m/sで鉛直下向きに投げおろした。 重力加速度の大きさを 9.8
小球がビルの中央を通過するときの速さを求めよ。
vo^²=2gy」を用いる。
0²-9.82=2×9.8×39.2
012=9.82×32
ひ=±9.8×3
> 0 なので,
v=9.8×3=29.4
ルートの計算は,ルー
トの中に, 数値の2乗が
現れるように整理すると
い。
39.2m
29m/s
9.8m/s
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
すごく分かりやすいです!(4+1)の部分がよく分からなかったので、助かりました。本当にありがとうございました!