Geography
國中

中3
時差の問題です
「東京が12月24日の午前10時のとき、アメリカのニューヨークは何月何日の何時か。午前午後を使って表せ。また、日本は東経135度ニューヨークは西経75度とする。」
の問題で時差までは求められたんですけど、時間を前に進めるのか戻すのが分からなくなります。いい方法があれば教えてください🙌🏻

解答

夏休みになったら早起きをして、朝のテレビで全国各地からの中継を見てみましょう。
東の方が早くから明るいことがわかります。
このことが実感できたら、東の方ほど早く日が昇り早く昼になるから、時間は進んでいる、と気がつくでしょう。

そして、世界の時間の基準は本初子午線です。
世界の経度の基準ですが、なぜ経度の基準を決めなければいけなかったかというと、それが時間の基準になるからです。
このせんを基準にして、経度15度間隔で時差が1時間、と決められるように。

だから、本初子午線を基準にして、東に行くほど時間が進んで、西に行くほど時間が遅くなって、と考えればいいです。
日付変更線を「またいで」考えると、余計な手間が増えてしまいます。

留言

太陽は、人間の目には東から登ります、つまりずっと東に向かえば太陽の高度は上がる、時間は進みます。
東京は、日本を真ん中にした地図では西にあるので時間を戻します。ただし、東経、西経ともに180度付近の日付変更線で、戻しすぎた日を1日繰り上げます。

留言
您的問題解決了嗎?