Biology
高中

全く分かりません。答えがない問題なのですが1人で考えるのが難しかったのでよろしくお願いします🙏
長くはありますが楽しく解いていただける方もいるかと、、

この2枚の資料を基に考えて頂きたいです。
問1: 下線部(ア)を踏まえ、あなたが考えるCNA の構造の想像図を書きなさい。(必要であれば補足の文を添えること)
問2: 問1で図示したCNA について、下線部(イ)をどのように満たすのか、DNAにおける仕組みと比較したうえで説明しなさい。
問3: 問1で図示したCNA について、下線部(ウ)をどのように満たすのか、DNAにおける仕組みと比較したうえで説明しなさい。
問4: 地球上の生物の遺伝物質である DNA は下線部(イ)(ウ)の観点でどのように合理的であるのかを述べたうえで、あなたが考えたCNAとDNAの優劣を、理由を添えて評価しなさい。

生物基礎パフォーマンス課題 Ⅰ 問題架空の出来事を元にした次の文章を読み、この用紙裏面の問い(問1~問4)に 答えなさい。 「宇宙人の死体が発見され、体内を調べたところ、DNA とは明らかに異なるが、遺伝 子として機能すると考えられる物質が見つかり、CNA と名付けられた。 この CNAが 遺伝子として機能すると考えられたのは、 (遺伝情報を暗号として伝えることができ、 また (9) 正確に複製される性質をもつ、DNAと共通の特徴がみられたからである。 DNA と共通の特徴をもつCNAの構造とはどのようなものか、考えてみよう。 この問題について 遺伝子の本体である DNA は、 全体構造である二重らせん構造や、その部品となるヌクレオチ ドに4つの種類があることが知られています。 授業では今学期末から2学期にかけて学習します が、そのような DNAの構造については、TVをはじめ、いろいろな媒体で目に触れる機会も増え ています。 DNA はなぜ、そのような構造をしているのでしょうか。 その意味を考えるために、この 問題に取り組んでもらうことにしました。 ルーブリック 問1 ・図や補足により、 わかりやすく丁 寧に表現されていて、DNAとの 比較がしやすい。 「DNAとは明らかに異なる」 仕 組みがよく考えられている。 問2 問3 問4 A 全体 ・DNAでの機能を正確に捉え、 表現したうえで、 違いや共通点 を明確に述べている。 遺伝物質の構造の合理性を正 確かつ丁寧に評価している。 力作 B ・DNA との差異が考えられる部分 と、 本質的に変えようがない部分 の見極めはできているが、 わかり やすさや丁寧さにやや欠ける点 がある。 ・DNAの塩基配列や二重らせん が果たす役割の表現がやや不 十分である。 ・DNAと比較してどうなのかの表 現に不足がある。 遺伝物質の構造の合理性をお おむね正確に評価している。 標準 C ・内容を伝えようとする表現の工 夫が不足する。 ・構造上、合理性に欠ける。 ・「DNAとは明らかに異なる」 もの になっていない。 ・CNAがどのように条件を満たす のか説明になっていない。 DNAと実質同じ仕組みである 場合、同質であるという認識がな い。 ・遺伝物質の構造について、 合理 性の評価が正確でない。 または 丁寧さに欠ける。 がんばってください CNAが
仮説 -新しいDNA書く 何がちがうか 教科書 P64~ 68, 75 ~ 76、 82~90 に目を通してから取り組むこ 授業で未習の範囲も含め、 なお、作成にあたっては、以下の点を踏まえること。 ・ 元素は全宇宙共通であり、地球上に存在しない元素は 「宇宙人」 の出身地の天体にも存在しな いが、地球上にない化合物は存在しうるものとする。 と。 「人」の体内では、地球上の生物と同じ 20 種類とは限らないが、 それに近い種類数のアミノ酸が ・CNA は DNAと同様、タンパク質のアミノ酸配列を指定するものであるとする。ただし、「宇宙 用いられてタ ンパク質が作られるものとする(下の新聞記事を参照)。 中国新聞 2022年6月10日 金曜日 面名 国際総合 166ページ りゅうぐうの砂 23種のアミノ酸 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と岡山大などの 研究チームは、探査機はやぶさ2が小惑星りゅうぐう から回収した砂試料に、うまみ成分として知られるグ ルタミン酸など、「生命の源」とされるアミノ酸3種 類を確認したなどとする研究結果を10日付の日本学士 院紀要に発表した。 アミノ酸はタンパク質の材料で、 生命には不可欠。宇宙から飛来した隕石が地球にもた らしたとの学説がある。 岡山大など研究うまみ成分も確認 性もある。 また、有機物や鉱物とい 中村栄三岡山大特任教授いるのに、今回の砂試料か (物質化学)は「生命の起らは検出されないアミノ酸 源と直接結び付くとまでは もあった。水素や炭素とい 言えないが、生命の起源にった元素が最大10種類含ま 関する議論の基盤となり得 れることも分かった。 るだろう」としている。 った砂の含有物や、現在の 形状を考慮してりゅうぐう の形成過程も検討。氷を多 アミノ酸には、人の右手 く含む天体が放射性元素の りゅうぐうの2地点からと左手のような関係の二つ 崩壊に伴って生じた熱で温 採取した計16個の砂の粒子の型がある。今回見つかっ まり、水が増えて含有物と (計約5㍉)を分析。人た2種でもこうした二つの反応し、さまざまな化合物 の体内で合成できないイソ 型が含まれていた。地球のができた。その後、別の天体 ロイシンやバリンなどの必 生命が利用するのはほぼ片との衝突を繰り返して、破 須アミノ酸を確認した。地方の型だけだが、今後の分片の一部がりゅうぐうにな 上の隕石からは見つかって 析でこの理由が分かる可能ったと考えられるという。 NAがみつかった 遺伝情報暗号化信 正しく複製する 77 DNAと同じ 影した 大撮 拡 特殊な顕微鏡で ら提供) 「化学組成」は (中村特任教授 りゅうぐうの砂の内部 や有機物が含まれている りゅうぐうの砂から 代表的なうまみ成分 検出されたアミノ酸の例 グルタミン酸 栄養剤によく利用さ 太陽とほぼ同じ JAXAなど発表 JAXAなどは、探査機際の基準としても利用され はやぶさ2が回収した小 ている。地球から太陽を観 惑星りゅうぐうの砂試料 しても計測できないよう に含まれる元素などの比率 な元素の場合、このレアな をみる「化学組成」が、太隕石の組成を代用している という。 陽とほぼ同じであることが 分かったと、9日付の米科 学サイエンスに発表し た。 地球で見つかった7万個 の隕石のうち、わずか9個 という「レアな隕石」とも よく似ているが、砂試料は 地上の物質に影響されてい ない分、太陽により近いと レアな隕石は、水や有機 物を含む「炭素質コンド ライト」と呼ばれる隕石 チームはりゅう の一種。 ぐうの砂と組成を比較し た。その結果、りゅうぐう 砂には硫酸塩などの元 繋は見つからず、水分は半 チー 分程度と少なかった。 ムは隕石は地上に落ちた 太陽系全体の90%以上の 後、水などと反応して汚染 を占める太陽の組成 された恐れが高いとみて は、天文学で星を分析する いる。また、りゅうぐうは 全体の約1%が水分で粘土 鉱物が多く、水のある母天 体から作られたと分析す る。 オンラインで記者会見し たチームの橘省吾東京大 教授(宇宙化学)は「地球 で汚染されていないりゅ うぐうの試料の方が、 太陽 の組成をそのまま保って いる。将来的に新たな基準 となる可能性がある」とす る。 アスパラギン酸 グリシン いう。 単純な構造が特徴 網に含まれるタンバ ク質から発見 イソロイシン 乳類では主に筋肉 で分解される 血液凝固に関わるタ ンパク質から発見さ れた トレオニン 多くのタンパク質に 含まれる バリン ※は必須アミノ酸

解答

尚無回答

您的問題解決了嗎?