Geography
高中
已解決

地理で、プレートテクトニクス理論を学んだ時、先生から確か、インド半島の動きに注目すること!って言われたのですが、なぜインドに注目するのでしょう、?

解答

✨ 最佳解答 ✨

_高校で要求される知識ではないですが、プレートが動く原因が、主にマグマの対流との摩擦力、乃至、流動力(?)が主な原因なのか(流れるプールで浮かんでいる人のイメージ)、沈み込んでマグマの中に落ち込んで行くプレートに引っ張られて動いていることが主原因なのか(布団を引っ張られて、掴んでいる人が動くイメージ)、その答えの一つが、インド亜大陸とヒマラヤ山脈とにあるからです。
_インド亜大陸は、ユーラシア大陸の下に沈み込んでいますが、プレートが沈み込む途中で切れている(であろう)事が、いくつかの現象から共通認識となっています。しかし、インド亜大陸は北上を続け、ユーラシア大陸とのぶつかりがヒマラヤ山脈を作っています。
_詰まり、マグマの対流との摩擦力、乃至、流動力(?)のプレート推進力はかなり大きいことの証左なのです。

_それよりも、基礎地学で高校生に要求される知識として、マグマは対流するけれども、液体ではない、と言うことは理解していますか?
_マグマは流動性体固体と言う状態で、固体です。
_地球内部で液体は、プルームとコアの外核とだけです。他は固体です。但し内核は、液体でも固体てもない、超イオン状態であるとも考えられています。(内核が超イオン状態であるのは、主流の考えです。)

なむ

わかりやすいです!
ありがとうございました🙇‍♀️

留言
您的問題解決了嗎?