English
國中
已解決

助けてください😭
こんがらがって分かりません😭💦

不定詞と動名詞の種類の区別がつかなくて、

〜するために。の文を付けたせばいいのか

〜すること。動詞に単語を付け足せばいいのか

〜することを望む。のwant to〜を入れればいいのか

〜するための。名詞に動詞を付け足せばいいのか

動名詞にするのか

が分からないです。🥲

自分で解きたいので、
区別の仕方を教えて欲しいです🙇‍♀️
ベストアンサーします🙇‍♀️

1 点】 k. 4 次の日本文を英語にしましょう。 (1) 私たちはごみを減らす必要があります。 必要がある: need 減らす reduce ごみ : waste (2) 彼女は先生になりたがっています。 なる: be (3) 私はこのゲームのやり方を知りません。 collet + llot (ゲームで) 遊ぶ: play (4) 私の兄はスキーをするためにカナダ (Canada) を訪れました。 スキーをする: ski (5) 私たちにはするべき宿題がたくさんあります。 宿題 homework 「~があります」 は「~を持っています」と考えましょう。 eller 21 wall 答え合わせが終わったら, 音声に合わせて英文を音読しましょう。 【各10点 計50点 ・もっとくわしく 不定詞のいろいろな使い方 <to + 動詞の原形〉は,「〜してうれしい」 「~して悲しい」などのように,感情の原因を表すこともあります。 ・I'm happy to meet you. (あなたにお会いできてうれしいです。) ・I was sad to hear the news. (私はその知らせを聞いて悲しかった。) <It is ….. to + 動詞の原形~♪〉 で, 「~することは・・・だ」という意味を表します。 ・It is important to help each other. (おたがいを助け合うことは大切です。) 37
英語 単語 動名詞 不定詞

解答

✨ 最佳解答 ✨

to不定詞には以下の、3つの用法があります.

➀ 名詞的用法 「~すること」
➁ 形容詞的用法 「~するための」 「~するべき」
➂ 副詞的用法 「~するために」

動名詞は、動詞+ ing で、「~すること」になります.
つまり、to不定詞の名詞的用法 = 動名詞 ということです.

ㅤㅤㅤㅤㅤ

「私達はごみを減らす必要があります」
→ 言い換えると、「私達はごみを減らすことが必要です」

したがって、「~すること」なので、to不定詞の名詞的用法か、動名詞かの2択になります.

また、知識として、「主語(S) need to 動詞 (V) 」で、「Sは、Vする必要がある」という意味になります.

したがって、(1) では、to不定詞の名詞的用法を使って表します.

ㅤㅤㅤㅤㅤ

このように、日本語訳を変換して、残りの(2)~(5)を解いてみて下さい.

to不定詞の○○用法の「~する□□」があるから、これは「○○用法」を使えば良いんだ .'.'

で基本大丈夫です.
「~すること」の時のみ、動名詞かto不定詞なのかを考えることが必要です.

ㅤㅤㅤㅤㅤ

問題文にあるので一応説明しておきますが、

how to cook → 作り方 (料理の)
how to play → ~のやり方

といったように、疑問詞 + to不定詞 になるものもあります.

らら

遅くなりましたが🥹💦🙇‍♀️
ありがとうございます!!😭😭

留言
您的問題解決了嗎?