Biology
高中
已解決
生物の核酸の構造についての質問です。解説にA≠T、G≠Cのものが答えと書いてあるんですが、なぜA=T
、G=Cのものを選ばないのかが分かりません。解説お願いします🙏
問2表はア~オのウイルスについて、核酸の塩基組
「ウイルス
成(%) を調べた結果である。 ア~オのうち、 遺伝物
質として1本鎖のDNAをもつもの, および1本鎖
のRNAをもつものとして最も適当なものを、次の
①⑩のうちからそれぞれ一つずつ選べ。
① ア
② イ
④ エ
⑦ アエ
⑤ オ
⑥ アイ
⑧イエ ⑨ ウオ ⑩ アイ.エ
スアイウ
エオ
塩基
AC
GT U
19.5 30.7 0.0
24.1
32.8 0.0
15.6 29.2
0.0
24.1
24.0 26.0 0.0
22.1 0.0 27.9
30.3 19.5
24.6 18.5
31.1
26.0 24.0
28.0 22.0
[センター試改]
問2 DNAの塩基はA(アデニン)とT(チミン), G(グ
アニン), C (シトシン)の4種類であるのに対して,
RNAの塩基は A, U(ウラシル), G, Cの4種類である。
よって, ウイルスア, イ, エはUをもたないので,
遺伝物質としてDNAをもつと考えられる。 DNAをも
つウイルスのうち,アとエでは A = T, G = C であ
るが,イでは A ≠T, G ≠ C となっているので、 イ
(②)が1本鎖DNAをもつと考えられる。
同様に, Uをもち, A ≠ U, G ≠ C となっている
ウ (③)が1本鎖RNA をもつと考えられる。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【生物基礎】細胞の構造と働き
9116
49
【生物基礎】要点総まとめ(全単元網羅)
5461
37
【生物基礎】細胞周期と体細胞分裂
5172
21
【受験】*生物基礎*全範囲
4252
6
生物基礎 免疫
3350
32
【生物基礎】顕微鏡/スケッチ/ミクロメーター
3267
13
生物基礎
3239
20
【生物基礎テ対】生物の体内環境
2209
12
生物基礎バイオーム語呂
1807
21
生物基礎 第1章 I
1530
39
わかりましたありがとうございます!!😊