Science
國中
飽和水蒸気量=気温って習いました。だから(5)が16じゃないんですか。意味がわかりません。(4)は21.8と13.6はどっちかどうやってわかるんですか。
PART 1 気温24℃の室内で, くみ置きの水が入った金属製のコップに氷水を少しずつ入れて冷やす
と水温が16℃のときにコップの表面がくもり始めた。 次の(1), (2)のに当てはまる数値を
書こう。 (1) の⑥は小数第2位を四捨五入して答えること。
室内の空気の湿度は何%か。
室内の空気に含まれる水蒸気は①16
JAN
き飽和水蒸気量に達している。 グラフから室内の空気 1m² 中
の水蒸気の量は ② 13,6
飽和水蒸気量は③2118
湿度[%] =
④ 13.6 g
5 2/18 8
℃のと
gで, 24℃の空気1m² 中の
gなので,
空気中の水蒸気量
21.8
13.6
飽和水蒸気量
16 24
気温 [℃]
×100 小数第2位を四捨五入して⑥/214 %
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
7295
87
【中1】理科まとめ
6071
109
中学3年生の理科!
4504
83