English
高中
已解決
2番の問題のイはなぜBeingになるのですか?教えてください🙇♀️
g on the bed is h
(2) (P)lt (1) been winter, many people enjoy (D) skiing.
(3) (P) Walking for a long time yesterday, I (1) am very
解答
解答
(2)の問題の正解への筋道は、以下のようになると思います。
→①カンマ(,)の前は主語があっても動詞がないから、きちんとした英文になっていない❣という判断ができなければアウト❣ been(過去分詞)は動詞ではない❣
→②これは分詞構文[接続詞+(主語)+動詞を分詞(現在分詞/過去分詞)に変えて表現]だ~❣
→③文の意味を考えて、普通の文であれば、As(接続詞) it(S1) is(V1 現在) winter(C1), people(S2) enjoy(V2 現在) skiing(O2). (今は冬なので、多くの人達がスキーを楽しんでいる。)と考える。
→④分詞構文に変える:2つの主語が異なる場合は、主語はそのまま残す+動詞の時制は同じであり能動態なので(イ)been は being(現在分詞)にする
⇒ It being winter, many people enjoy skiing. となる
まりんさん、現在使っている英文法参考書の『分詞』の中にある「分詞構文」を、もう一度最初からご自分の目で確認してください。
必要な考え方、やり方は全てそこの説明されています。
ありがとうございます!
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
総合英語be まとめ(1)
14171
161
【英単】たった14語で14000語を理解できるようになる語
14027
18
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9623
155
最強の英単語覚え方!
7579
62
ありがとうございます!