Physics
高中

答えを無くしてしまって答え合わせが出来なくなってしまったんですが指数の計算が不安なので誰か答えだけでも教えてくれませんかね?出来れば緊急でお願いします🙏

1 指数計算 ・ポイント 10" は10をn回掛け算するという意味。 つまり1のあとに0がn個並ぶ。 1 10¯"= 10" 例 : 10°=1000 ( 0 が3個) (4) (5) (6) (7) つまり, 0.0 で0がn個並ぶ。 1 10-3=- = 0.001 103 10'は単に 10 と書く。 10°× 10°= 10° +6 10° +10°= このことから, 10°= 1 となる。 10° 106100-6 10000= 0.1 = 練習1 以下の数字を 10” の形で書き表せ。 (1) 100 = (2) (3) (4) 0.0001= (5) 105 x 103 = (6) 105 ÷ 10°= (7) 10 x 10-5 = (8) 10-3 x 105 = (9) 10-3 ÷ 10' = (10) 10 10-3 = ・単位につく接頭語 cセンチ:10~2倍, m ミリ: 10-3 倍,μ マイクロ : 10 倍, nナノ : 10倍, p ピコ : 10-12倍 hヘクト : 102 倍,k キロ : 103倍, Mメガ : 106 倍, Gギガ : 10倍, T テラ: 1012倍 練習2 以下の (1) 210 = 2.1 x (2) 2530000= 2.53 x (3) 0.65 = 6.5 x (4) 0.000091 9.1 x を10" の形で埋めよ。 練習 以下の問いについて, 上の練習 2 のよう にO.0×10% 0.00 × 10° いう形になるように 書け。 ただし、 最初の数字は1以上 10未満せよ。 (1) 5.0 x 103 x 3.14 = (2) 2.4 x 102 × 6000 = (3) 3.6 x 105 x 3.0 x 10 - = 2.7 x 10° ÷ (7.2 x 105) = 6.7 x 103 ÷ (8.1 x 10-3) = 12.04 × 1025 ÷ (6.02 × 1023)= 3.2 x 10-19 ÷ (1.6 x 10-19) = (01の前に3個) 練習4 以下の問いについて、 上の練習2のよう にO.0×100, 0.○○ × 10° いう形になるように 書け。 ただし、 最初の数字は1以上10未満せよ。 (1) 光の速さは 299800000m/s である。 (2) 原子の大きさは約0.0000000001m である。 (3) 赤い光の波長は約 0.0000008m である。 練習 5 以下の空欄に当てはまる数字を入れよ。 数字は、上の練習2のように○.0×100, 0.00 ×10°いう形になるように書け。 ただし、 最初の 数字は1以上10未満せよ。 (1) 2.1cm = (2) 0.25mm = (3) 61.3kg = (4) 1013hPa = (5) 770nm= (6) 0.38μC = EE EU m m Pa
指数の計算

解答

>答えを無くしてしまって答え合わせが出来なくなってしまったんですが

●答えを作るのには量が多すぎます

●答えを載せて頂ければ、答え合わせをします

留言
您的問題解決了嗎?