Geography
國中
已解決

社会の地理の問題です

「リアス式海岸」っていうのがあるのですが「リアス海岸」でも○ですか?

塾の先生が「リアス式海岸」って入試で書かないと✖︎にされるよって言ってたので…

解答

_平成18年の新中学1年生の教科書から、学習指導要領解説が改定されて、リアス式海岸から、リアス海岸へと変更になりました。
_理由は、リアスがスペイン語で入江の意味だから、入江の海岸の方が、入り江式の海岸よりも、日本語として適切だから、と、いう理由です。地理学会でもリアス海岸が標準で使われている様です。
_塾の先生は、新しい学習指導要領解説を読んでいないのかもしれません。(昔は、リアス式海岸と書かなければ不正解となっていた可能性が高かったのです。リアス海岸と言う言葉が受験産業になかったので。)
_日常会話では、どちらでも良いです。
_今の受験では、逆に、リアス式海岸と書いた方が、わずかですが、不正解になる可能性が有ります。(絵踏みと、踏み絵と、との違い程度です。これらも、以前は、両方(行為、物体、の両方。)を踏み絵と読んでいました。)

_一方、全てが、学習指導要領に従っている訳ではありません。複数の教科書は、大和政権と言う用語を使っていますが、学習指導要領は、大和王朝と言う用語を使っており、どちらも、高校受験、大学受験、では正解になる可能性が高いです。
_また、小数点以下2位、等と教科書やら参考書やらで、使われていますが、学習指導要領は、1/100位、等のという用語を使っています。
_そんな感じで、何が何でも、学習指導要領の用語を使わないと、教科書が検定に通らなかったり、受験で不正解になる訳ではありません。
_結局、不正解にするか、しないか、は、採点者の権限に委ねられているのです。唯、教科書やら、学習指導要領やら、に、書かれている用語で不正解にされたら、クレームを入れやすい、と言うだけの話しです。

留言
您的問題解決了嗎?