Contemporary writings
高中
已解決
なぜ答えが4になるのか分かりません。
次の文章を読んで、後の各問い (問一〜六)に答えよ。
私たち日本語話者が普段何げなくモノを数えているようでありなが
ら、実は数えるモノの中からどのような形や〈生物/非生物〉の区別、
機能性やその他もろもろの特徴を探し出し、 それにどの助数詞を用い
たら適当であるかという判断を瞬時に下していることを、どれほど多
くの人がはたして認識しているだろうか。
これまでの研究の多くは、どの助数詞がどんな性質を持った名詞に
伴うかを詳しく調査し、助数詞全体をタクソノミー(多重構造の階層)
で表したり、名詞の素性をプラス/マイナス〉 で条件付けしたり
してきた。例えば、 +生物] だけなら「一匹」と数え、さらにもっ
と詳しい素性として [+翼]がつけば「一羽」と数える、といった具
合である。動物は「一匹」で、スズメは「一羽」と数える。それでは
クジラは? [+哺乳類]、[+大きい」の素性から「一頭」だろうか、
ほにゅうるい
それとも [+海洋生物]、[+尾] で「一尾」だろうか。
名詞のカテゴリー化と認知システムの観点から この問題に取り組
もうとすれば、プロトタイプ(特定の文化において最も典型的な属性
(注2)
形、生物/非生物、機能性などの普遍的要素の他に、文化ごとに異
なる知識が大きく関与している事実に直面することとなった。そこで、
助数詞の日本語における使われ方を、二つの異なった状況の比較をす
ることにより、認知システムのさらに背後にあると思われる文化的知
識の役割を明らかにしたい。具体的には、それがどのような知識なの
か、その知識がない場合、人はどんな数え方をするかについてアメリ
カと日本でデータを集めた。
まるでなぞなぞのようだが、ウサギ、 ヒツジ、アメリカ人の共通点
といったら何が思い浮かぶだろうか。実はこれらはみな、アメリカに
長く住んでいる日本人の子供たちが、こうしたものを数えるとき 「一
匹」という助数詞を使った例である。(この調査は1988年から1
992年まで断続的に行ったものである。主にアメリカ、イリノイ
州にある日本人学校に通う子供たちと、三重県志摩町の小学校に通う
子供たち、およびその親戚、学校関係者など、計319人を対象にア
ンケートとインタヴューを行った。) 基本的にこれらのものは、素性
から考えれば[+生物] という共通項があるわけであるから、「一個、
二個」と数えるよりは「一匹、二匹」の方がずっと適合性が高いと
しんせき
④本問 傍線部A「名詞の素性を〈プラス/マイナス〉で条件付けした
りしてきた」とあるが、本文の例に基づき日本語において「象
(ゾウ)」を「条件付け」するとどうなるか。その説明として最も
適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。
① ゾウは、[+陸上生物]、[+動物]、[+大きい] の素性から、
「一匹」と数える。
ゾウは、[+動物]、[+大きい]、[+鼻が長い]の素性から、
「一頭」と数える。
ゾウは、[+生物]、[+動物]、[+哺乳類]の素性から、「一
匹」と数える。
④ ゾウは、[+動物]、[+哺乳類]、[+大きい]の素性から、
「一頭」と数える。
)
220
・解説
問
具体例と抽象論の関係を理解するための設
すじょう
「名詞の素性を〈プラス/マイナス〉 で条件付
けする」という表現や、「助数詞を用いる」とい
う表現は、表現そのものが難しかったり、知識が
ないと意味が理解できなかったりするであろう。
しかし、この直後の具体例で、「クジラは?
ほにゅうるい
[+哺乳類]、[+大きい]の素性から「一頭」だ
ろうか」などとあることから、「助数詞」とは
「匹」や「羽」などのことだとわかるし、 「条件付
けする」という仕方も理解できるであろう。
この設問は、抽象論の理解を促すとともに、他
の具体例「象(ゾウ)」によって理解の確実さを
確認しようとするものである。
一般に、ある文章内容が本当に理解できたかど
うかは、適切な具体例を自分で挙げられるかどう
かで判定できる。
さて、「ゾウ」は「クジラ」の例に近いから、
[+哺乳類]、[+大きい」で「一頭」というこ
とになる。しかし、「ゾウ」という「名詞の素性」
としては、それだけではなく、 [+生物] や [+
[動物] でも当てはまる。 もちろん「クジラ」の
[+海洋生物」にならって、[+陸上生物」でも
かまわない。ただ、今大切なことは、「どの助数
詞がどんな性質を持った名詞に伴うか」というこ
とであり、なんでもその名詞の表す 「モノ」の性
質を挙げればよいというものではないのである。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
素早い回答ありがとうございます。
なぜゾウを匹ではなく頭と数えるのか。と根本的なところをこの文章から読み取ることは難しいですかね。
もし頭と数えると知らなかった場合どのように考えればいいのかも知りたいですね、、