Science
國中
已解決
ここの単元から学校で習ってないのでできれば教えて
もらいたいです、、、🙇🏻♀️
試験管
水蒸気量
30
25
20
15
(g/m³) 10
5
0
0
5
D
10 15
20
気温[℃]
図2
図1
この実験でくみおきの水を使う理由を書きなさい。
1
室温と水温を同じにするため
2.自然の中で、図1の実験と同じ理由で起こる自然現象を1つ書きなさい。
●B
IC
25
2
3.この日の空気を図2のA~Dから1つ選び,記号を書きなさい。
3
4.図2のAの空気の湿度は何%か。 小数第一位を四捨五入して整数で書きなさい。
4
A
30
% 42
5.図2のAの空気の温度を11℃まで下げると,1m²あたり約何gの水滴ができるか。下のア〜エから1
つ選び,記号を書きなさい。
ア.約5g
ウ.約15g
イ. 約10g
I. # 20 g
5
6.別の日に、これと同じ実験を行ったところ、気温は前回と同じであったのに、コップの表面がくもり始
める温度は16℃で,前回より低かった。この理由を書きなさい。
6
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7839
60
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6960
48
中1理科総復習✡
2837
35
〖化学要点+a〗3年生まとめ!!
1872
18
まじで何回も申し訳ないです🙇🏻♀️
ありがとうございます😢
3番湿度とかなら見たことあるかもだけど空気は
初めて見ました、、、