Mathematics
高中
已解決
⑶OQはs+t=1を証明してないのになぜ線分AB上を動くと言えるんですか?
また2OAベクトルと2OBベクトルのところは1から2の間であればなんの数字でもいいんですか?
またs+t<=1も証明していないですよね?
43
右の図の△OAB に対して, OP = SOA+tOB と表される点Pは,s,tA
が次の条件を満たすとき,どのような図形上にあるか図示せよ。
(1) s+t=1, s≧0, t≧0
(2) s+t=2
(3) 1≦s+t≦ 2, s≧0, t≧0
ACC
(3) s+t=k (1≤k≤2) 32
OP SOA+OB=kOA+OB)
= k·
SOA+tOB
s+t
OQ=SOA+tOB
s+t
線分AB上を動く。
OP=kOQ (1≤k≤2)
), OA" 20A,
OB"=2OB とすると,
四角形 ABB"A"の周および
内部
B
とおくと, s ≧0, t≧0より点Qは
A"
A
O
B
B"
46
of
h
L
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6066
51
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5134
18
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4872
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
ありがとうございます、
2OAベクトルと2OBベクトルのところは1から2の間であればなんの数字でもいいんですか?