Science
國中
已解決
中1 光による現象
答えは、①も③も「まっすぐに進む」なのですが、なぜ屈折しないのでしょうか…??
実験 2 空気と水の間での光の進み方
① 空気中から光を水面
に垂直に当てる。
② Aの角度(角A)を大
きくしながら, 角A
とそのときのBの角
度(角B) をはかる。
30
20
& B
水
●水中から光を水面に
垂直に当てる。
Cの角度(角C) を大
きくしながら,角C
とそのときのDの角
度(角D) をはかる。
(1) ①と③で光を水面に垂直に当てたとき,それぞれ光は空気と水の
境界面で折れ曲がりますか、 まっすぐに進みますか。
水
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11198
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9785
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9063
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8950
96
垂直に当てるとそのまま直進します。角度をつければ、屈折する光と反射する光に分かれます。すべてが反射されたとき全反射と言います。