✨ 最佳解答 ✨
_お金がないなら、国立大学。単に、親御さんに迷惑を掛けたくない、程度で、少しご両親が頑張れば、何とかなるのなら、自分の行きたい大学。甘えられるなら、甘えたほうが良い。親御さんへの感謝は忘れすに。
_但し、親御さんの資産状況とか、し さんが本当には把握しているとは思えないので、ご両親とちゃんと話しあった方が良い。
_途中で、お金が足りなくなって、バイトが忙しくなる様だったら、本末転倒。
_お金は、どうにもならないから。
_それから、施設の新しさ・綺麗さ、と、施設が機能しているか、と、は、別物だから。図書館とかは、蔵書が全てで、建物の綺麗さとかは、余り意味がないから。
ビリギャルという映画がありましたが、本人滅茶苦茶恵まれていて羨ましいです。
_高校で、既にその様な事があったなら、国立大学の方が良いのではないかな。
_それから、ビリギャルは、受験科目少ないからね。
_私も、塾には通っていなかったです。
_私も裕福ではなかったけれども、もっと貧しい家も、周りにあるでしょ?(恐らくは。)
_就職してからも、奨学金返済とか、私もしたし。思ったよりも、育英会、沢山借りれたので、借りまくったら、返済大変だった。(所詮、借金だった。無利子だったけれども。)
_それから、「通勤はどうするの?」、と言う話しだけれども、大学出ての就職の話しなのか、バイトの話しなのか、分からないけれども、一人で生活したいならしても良いと思うけれども、自宅から通えるなら、無理をしてまで一人で生活しなくても良いと思う。
_就職して、一人で生活した後でも、実家に戻りたくなった時点で戻って良い、と思うよ。
_私は、10年位実家に帰省しなかったけれども、帰省するだけではなく、自宅に戻って住むべきであった、とも、思っています。
_国土が狭く、経済的に停滞している国で、家族がバラバラに生活していても、デメリットの方が大きい場合が多い。
通勤はどうするの?については、家から都内の偏差値60の高校の所です。
大学は一人暮らしです。
大学は偏差値70の所に決めました。
ここから後一年ないですが、受験勉強頑張ります。
ここまで、私の質問に答えてくださり、ありがとうございます!
とても感謝しています。
純粋に裕福な家庭ではなかったのですよ。
都内の偏差値60後半の高校に本来なら通いたかったのですが、親に家から近い所にしなさい。また、通勤はどうするの?とかいわれ、家から近い所にしか通わせてもらえず、塾も無理で今こうして、clearノートというアプリを通して勉強で分からなかったところを質問させていただいています。