English
高中
已解決

品詞

点線部分に選択肢cが入るみたいなのですがなぜでしょうか。
私はこの文をみて主語がないから主語を補い、動詞(be)が複数形では無いので答えはcかと思いました。
答えはdでした

(D) agre evilitegr for the competition should be submitted by November 28 at the latest. (A) Enter wh (B) Entered (C) Entering (D) Entries visuelnes Kid Styl

解答

✨ 最佳解答 ✨

わーちさんの質問は、問題文の主語はなぜ(C) Entering(動名詞)ではなく、(D) Entries(名詞・複数形)であるのか? ということですね?
(C)と(D)を入れた英文を和訳して、意味を比べてみましょう。
(C) Entering for the competition should be submitted by November 28 at the latest.
競技に参加することは、遅くとも11月28日までに提出してください。
※enter for … …に参加する
(D) Entries for the competition should be submitted by November 28 at the latest.
競技への参加登録書は、遅くとも11月28日までに提出してください。
※entry for … …への参加登録(書)

このような問題は、「最も適当な答えを選びなさい」という問題です。
どちらが「最も適当な答え」になるのか分かると思いますが、如何でしょうか?

参考にしてください。

わーち

コメントありがとうございます。
何故複数形が回答になるのか分かりませんでした。
複数形が点線に入るならこの英文の動詞(be)が複数形になる必要があると思いました。

taka

複数形が点線に入るならこの英文の動詞(be)が複数形になる必要があると思いました。
→ 動詞の部分:should(助動詞) be submitted(動詞の原形・受動態) の誤解があると思います。
助動詞(must/should/may/can等)+動詞の原形/動詞の完了形(have+~ed 過去分詞)は、主語の単数・複数には無関係です。

現在使っている文法参考書の『助動詞』を再度見直し、ご自分の目で確認してください。

わーち

回答ありがとうございます。
以前も同じような間違えをしていました。スッキリしました。ありがとうございます。

taka

You're welcome!😊

留言

解答

文章がよくわかりません、、
(Cが入るみたい…?Cだと思った?答えはD…?)

ちなみにですが
主語がないから主語を補い、、という発想は合っていると思います。

動詞が複数形ではない、、というのは直前に助動詞shouldがあるため後ろの動詞は原形となります。

わーち

コメントありがとうございます。
分かりにくくてすみません。私は答えがcだと思ったのですが、回答はdでした。
なるほど。名詞が複数形でも動詞の前に助動詞があれば動詞は名詞の単数、複数形に限らず原型になるのですね。ありがとうございます

留言
您的問題解決了嗎?