出題パターン
60 一様な電界
図のように,大きさE (N/C〕の一様な電界中に
3点A,B,Cを考える。 電界の向きはAからBA
に向かう向きで,AB=BC=CA=1〔m〕 である。
このとき次のものを求めよ。
(1) B点に電気量 g 〔C〕の正の電荷を置いたとき
に受ける電気力の大きさ(N)。
大量①8-8
(2) 電気量α 〔C〕の電荷をゆっくりとB点から
(J)。
(3) B点に対する A 点の電位 VAB 〔V〕。
(4) B点に対する C点の電位 VcB (V)。
仕事の
(5) A点に対する C点の電位VcV中国金
CACHOR
NASUSREOXETINE
解答のポイント!
(1) では電界の定義 (2)~(5) では電位の定義: No.2を用いる。
では負となり
...
REGO
きさで逆向きの外力 αE 〔N〕 を加える必要
がある (図 18-8)。 この外力を加えつつ1 [m]
動かすのに要する仕事は QEl 〔J〕
(3) 電位の定義: No.2より,B点から点ュアル
まで +1Cをゆっくり運ぶのに要する仕事
が VAB なので, (2) よりg=1 とおいて,
VAB = El[V]
(4) 同様にB点からC点まで+1Cをゆっく万
り運ぶのに要する仕事が求める電位で,
S
V=-Ecos60°・L=-123EL〔V〕
外力のAC 成分 距離
解法
(1) 電界の定義より,電界E 中に+1Cを置くと電気カE〔N〕 を受ける。よっ
て,+α〔C〕を置くとその倍のqE [N] を電界と同じ向きに受ける。
(2) ゆっくり運ぶには, (1) の電気力と同じ大
E
(2)の移動
方向
外EC
-
(5) の移動
AqE
60% +1CRETE
+α[C]電界E
0
+1C
外力+
図18-8
60% (4)の移動
方向
Van = Ecos60°・L=/1/23EL[V]
外力のB→C 成分 距離
(5) A点からC点まで +1Cをゆっくり運ぶのに要する仕事が求める電位で
B