Japanese history
高中

律令国家の形成が急速に進んだ要因
簡潔に教えてください。

解答

唐の成立と白村江の戦いの敗北で緊張感が高まり、壬申の乱後朝廷の権威が高まったため。

〈説明〉
唐が618年に成立し、日本は唐に備えるために政治上の改革を求められました。当時は、蘇我氏の独裁政治+大王の権力が弱い状態だったのでこの2つをどうにかする必要がありました。これを改革したのが大化の改新です。
・藤原氏を中大兄皇子らが倒す。
・公地公民でそれまで豪族が支配していた土地と人々を国家が支配。
元々、土地と人々は地方の豪族が管理していたので、国家が支配するには彼らを黙らせるくらい力をつける必要があります。

663年に白村江の戦いで敗北します。ここで、中大兄皇子は強え国作らんとってなります。2つ改革行います。
・太宰府や山城を建てて防衛体制の整備
・国民一人一人の情報を掴むために戸籍を作る
(人々の支配を強める)

最後に壬申の乱。まだ、豪族を圧倒するほどの権力が国家(朝廷)にはありません。この戦い以降朝廷の権利は高まります。なぜなら、大友皇子vs大海人皇子が戦い大海人皇子が勝利して、天武天皇として即位するのですが、敗北した大友皇子には有力な豪族が多くサポートしていたからです。よって、大海人皇子は豪族を圧倒し朝廷に即位したとなります。

大海人皇子(天武天皇)のやったこと
・豪族の私有地撤廃
・八色の姓で豪族に序列をつける
・歴史書をまとめる
・中国にならい、藤原京を造営する
・富本銭の鋳造→お金を作る=権力があると考えられてました。

詳しく説明するとこのような感じです。🙏
簡略化すると文頭のようになります。🙏

留言
您的問題解決了嗎?