Chinese classics
高中
已解決

とある参考書に書いてあって気になっているのですが、「漢文の書き下しで漢字かな交じりは女子大で出がちだけど、理由は言えない」とあります。
理由を調べたけれどイマイチぴんと来るものがなくて。書き下しで助動詞を平仮名にし忘れるなんて女子大関係ないし、。ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

解答

✨ 最佳解答 ✨

「とある参考書」の初版の時期によっては、女子大かどうかは関係していたと思われます。高校で指導内容が性別により違った時代(四半世紀ぐらい前かな)には、出題傾向が異なっていたことがあります。男女で進学の状況や条件がかなり異なっていた時代から、今のような時代への過渡期の話ではないでしょうか。
書き下し文も全てひらがな出題といわゆる書き下し文(漢字仮名交じり文)出題が女子大というより,女子大でも大学ごとに分かれていたと思われます。その意図はわかりませんので、お尋ねの回答になっていないのですが、初版年を見てみてください。

留言
您的問題解決了嗎?