Career Choice
高中
已解決

数3を取るか迷っているもの高2です。

学校の先生から取るのはやめておいた方がいいと言われました。
模試の偏差値は50あるかないかぐらいですが、行きたい学部は偏差値60〜63くらいの国公立です。
まだまだ偏差値が足りないことは分かっています。

学校の定期テストの全体的な評価は悪くないですが、数学は他の教科と比べるとあまり良くないです。
正直後悔したくないので数3を取りたいのですが、やっぱりやめておいた方がいいのでしょうか。

解答

✨ 最佳解答 ✨

文系なら,数Ⅲは大学入試では出題されないと思うので,とる必要はありません.
理系であれば取るべきです.
理系の大学を受けるのに,数Ⅲの知識が無い状態では,相当厳しいと思います.
実際,今年(2022)の東京工○大学(国立)の数学では全部で大問が5つ出題されましたが,大問2だけが数Aの範囲から,大問1,3,4,5は数Ⅲの知識を必要とする問題でした.
数ⅠAⅡBが曖昧であれば,先ずはそこをしっかりやっていくのが良いでしょう.

あいす

回答ありがとうございます!
数1A、数2Bをしっかりすれば、数3の授業について行くことができるでしょうか?

ChatGPT (FakeAI)

●数Ⅲの内容

複素数平面←式と証明(数Ⅱ),図形と方程式(数Ⅱ)等
式と曲線←図形と方程式(数Ⅱ)等
極限←数列(数B)等
微分法・積分法←指数・対数・三角関数(数Ⅱ),微分・積分(数Ⅱ)

このように数Ⅱ等の内容がつながってくるので,しっかりやっていけばついていけると思います.

あいす

ほとんどが繋がっているんですね、頑張ります!

留言

解答

その行きたい学部に数3があるのですか?
自分が行きたいなら取りましょう!
大学のレベルを下げることも視野に入れてもいいかもです!
模試は、進研模試?河合?駿台?

あいす

確かに他の大学もいいですね…!
高2の今から頑張ったらどれくらい伸ばせると思いますか?
模試は河合です。

讃岐弁琴葉茜先生

*てと様がおっしゃる通り俺も数3を取った方が良いと思います
*あいす様の夢が偏差値60〜63の国公立大なら数3を取るべきです

*生徒様の夢を応援して夢が叶うコツと心構えを教え生徒様の夢を叶えることが先生の役割だと思うからです
*生徒様の夢を挫折させて夢が叶うコツと心構えを教えずに生徒様を現実的なところに落ち着かせることは先生の役割ではないと思うからです

*ただあいす様の模試の偏差値が現在で50あるかないかで数学が他の科目と比べて苦手でしたら多くの時間を勉強に使う必要があります
*具体的な時間の目安は毎日10時間勉強です

*たとえば学校の授業や塾や家庭教師で6時間を勉強した日は家や図書館で自習を4時間してください
*たとえば学校の授業や塾や家庭教師がない休みの日は家や図書館で自習を10時間してください

*国公立大学の志望校に受かるコツですが共通テストと志望国公立大学の2次試験で出題される問題を解けるようになるだけで良いです
*共通テストと志望国公立大学の2次試験は毎年同じ難易度を保たないといけないからです

*共通テストと志望国公立大学の2次試験はそれぞれ毎年同じ難易度の問題を出題するからです
*共通テストと志望国公立大学の2次試験が出題しない難易度の問題を解けるようになっても時間の無駄だからです

*このあたりの志望校に合格するコツと心構えは「クリアノートQandAの学習相談や質問で俺が回答した内容」というタイトルのクリアノートに俺はたくさん書き続けていますので良かったら見て頂くと参考になると思います
*URLはhttps://www.clearnotebooks.com/ja/notebooks/2144733です

*上記のクリアノートに関連づけられている他のクリアノートも見て頂くと参考になると思います
*コツと心構えを知って努力すればあいす様の夢は必ず叶いますので頑張ってください

あいす

長文ありがとうございます!
10時間…やっぱりそれくらいやらないとダメなんですね…

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉