Mathematics
國中
已解決
ピンクのマーカーで引いたところ部分で、なぜ10 −Yは偶数になるかがよくわからないので解説お願いします
2
VED
VEELGESEL
次はSさんとTさんの会話の一部である。 これを読んで,次の (1)~(3) に答えよ。
Sさん 江戸時代に書かれた和算書 『勘者御伽双紙』 のなかの「さっさ立て」 という遊びがある
かんじゃ おとぎぞう
en
2161
:
けど、やってみない?
Tさん: どんな遊びなの?
ごいし
Sさん: 最初に30個の碁石と2つの空の箱A, B を用意するよ。 Tさんは 「さあ」 とかけ声を出
しながら、かけ声1回につき, 碁石を2個か3個手にとって, 2個取ったら箱Aに,3個
取ったら箱Bに入れてね。 そのとき、最初に用意した30個の碁石は残さず全部どちらか
の箱に入れてね。碁石を全部入れ終わったあとで,箱Aに入れた碁石の個数をあててみ
せるよ。私は、箱の中が見えないように後ろを向いておくからね。
Tさん: 遊び方はわかったよ。 では、始めるよ。
さあさあ、
さあ
Sさん、全部入れたよ。
Sさん:Tさんは,11回「さあ」と言ったから、箱Aに入れた個数は…
わかった!
49
(3) 会話の中の「さっさ立て」では、用意した30個の碁石を全部入れ終わるまでの「さあ」のかけ声の
回数は 11 回であったが,「さあ」のかけ声の回数はほかの場合も考えられる。 30個の碁石を全部入れ終
わるまでの「さあ」の回数は、11回の場合もふくめて何通りあるか、求めよ。
22+3=30
⑩0は32でわり
x=(x >>
2033=30
OF SE AS 81 80
71-28
X=-11
(2²2)
4×33:334
y=2
2n+322-3
30-6
(3) 2x+3y=30より、 2x=3(10-1)
4001
左辺は偶数だから, 10-yは偶数である。
202) 00880 2081
10-y≧0、y≧0より、0≦y≦10 だから,
160
(x, y)=(0, 10), (3, 8), (6,6), (9,4), (12, 2), (15, 0)
「さあ」のかけ声は 10,11,12,13,14,15回の6通り
va
800円
a=58
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11140
86
【夏勉】数学中3受験生用
7252
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
回答ありがとうございます😭理解できました✨