Physics
高中
○○がする仕事 ってどういうやって考えたらいいんですか?
(1)みたいに 重力がする仕事 って書かれて、解説のように 斜め下が移動の向き だと考えるのってなんでですか?
どの向きで考えたらいいのか分からないです🙇♂️
[
.
□106. 斜面上をすべる物体と仕事質量
10kgの物体が, 水平とのなす角30°の粗い斜面を
2.0m すべりおりる。 物体と面との間の動摩擦係
数を0.20, 重力加速度の大きさを9.8m/s2 とする。
(1) 重力がする仕事は何Jか。
(2) 垂直抗力がする仕事は何Jか。
問題||||||||
標準
(3) 動摩擦力がする仕事は何Jか。
10kg
2.0 m
30°
Q
9EN
106
(1)
(2)
(3)
106. 斜面上をすべる物体と仕事
解答 (1) 98J (2) 0J (3) -34J
指針 物体が受ける力を図示して、仕事の公式
「W=Fx」 を用いる。
N
解説 (1) 物体が受ける
力は,図のようになる。重
力の移動の向きの分力の大
きさmgx は, 直角三角形
の辺の長さの比を用いて,
10×9.8: mgx=2:1
15
mgx=49N
移動の
向き
130°
60°
mgx
F
130°
重力
2mgx=98
したがって, 仕事は,
①
W=49×2.0=98J
10×9.8N
別解(1) 三角比を利用し, mgx を求めること
もできる。
30°
2 /3
mg.=(10×9.8)×sin30°=(10×9.8)×1/12=49N
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉