解答

これで伝わりますかね

たまご

ちなみに、180°回転したあとは、単位面積あたりの磁束が増加するので
磁束を減らそうと左向きに磁束ができるような誘導電流が流れるので
図の誘導電流とは逆向きに流れるので、電位はbの方が高くなります

たたた

回答ありがとうございます。
図の電流の向きは逆だと思うのですが…

たまご

模範解答は0<θ<180°の時ですから
この時はaが高電位 bが低電位 (これが私の書いた図です)
一方180<θ<360°の時は
bが高電位、aが低電位になります(これは図に書いてません)
また、

たたた

右ネジの法則より
磁界を増やそうとすることから写真のように表せるから、電流は反時計回りになると思ったのですが….

たまご

これはすいません。午前中の私は何を考えていたんでしょうかね。
質問者様の言う通り磁束は紙面の裏から表に向かう方に流れるので、電流は図とは逆です。
で、ab間に電流は流れないので電池の位置もおかしいですね
混乱させてしまいすいませんでした。

たたた

丁寧な対応、解説ありがとうございます!!

留言
您的問題解決了嗎?