② P.66~67 一次関数の利用
3 A駅とC駅の間にB駅があり, A駅とC駅
の間を一定の速さで運行する普通列車と特急
列車がある。
はな
A駅からC駅に向かう普通列車は、午前9時
にA駅を出発し, 12km離れたB駅に午前
9時16分に到着した後, B駅で2分間停車し,
B駅を出発してから20分後にC駅に到着した。
C駅からA駅に向かう特急列車は,午前9時
12分にC駅を出発し, B駅には停車せずに通
過して、 午前9時36分にA駅に到着した。
下の図は,普通列車がA駅を出発してからの
時間と, A駅からの道のりとの関係をグラフ
に表したものに, 特急列車がC駅を出発して
運行したようすをかき入れたものである。
「熊本」
(km)
(CR)
(B駅) 12
(A駅) O
12 16 18
Tk 4
(1) B駅とC駅の間の道のりを求めなさい。
(16.12) (38.?)
3
= 4 (km/m)
午前9時何分何秒ですか。
112-736/24 y.
27.
127-70-27² 242 +6
普通列車
特急列車
特(12,29) (36.0)
普 (18.12)(38,2751
0=220+6
6=243
5
3
28
午前9時
82
15km
速さ
(2) 普通列車と特急列車がすれちがった時刻は
2+9
12+15=27km A~C きょり
4(1854≤38)
3638
38分
分
(分)
秒