Science
國中
中一理科の、震源はどこか、という探求単元の問題です。
画像で言いますとかっこ2の問題です。
なぜ、答えが初期微動継続時間とP波をかけた数のさらに二倍になるのですか?
どなたか教えてください
どう
動が始まった時刻を示したものです。
A地点
15:45:20
15:45:22
2
(1) 表の①,②にあてはまる数値を書きなさい。
(2) 計算 P波の速さを6km/s S波の速さを4
きょ
km/sとしたとき, A~C地点の震源からの距
離を求めなさい 。
ZR F
(3) 作図右の図の方眼の1目盛りを6kmとして,
A~C地点から震源までの距離を表す円をそれ
3 探究 震源はどこか
教p.260~261
しょ きびどう
しゅよう
次の表はある地震でのA~Cの3地点における, 初期微動, 主要
観測地
初期微動開始時刻
主要動開始時刻
しょき ひ どうけいぞく じかん
初期微動継続時間 〔s]
B地点
15:45:22
15:45:25
Ooi
B
それかきなさい。
しんおう
4) 作図 震央は震源の真上にあります。 (3) でかい
た円をもとに,この地震の震央の位置を図中に
●で示しなさい。
2/2
②
500(1)
(2/14 (24
360+0008 364
C地点
15:45:24
15:45:28
00
[B
A
C
L (3)
✓(4)
表に書く。
48
図にかく。
図にかく。
C
km
km
km
BB
FA
BB
IM
EB
68
121
大日1年10
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
6776
92
中1 理科 単元1
1085
63
【クルトガ】中1 教科書通り分かる‼️ 理科まとめ👋
483
17
【中1】光・音・力【理科】
355
10
理科 .* 中2重要単語まとめ
294
10
理科 .* 中1重要単語まとめ
203
3
理科 .* 中3重要単語まとめ
197
2
中学1年生 理科 ~植物の体のつくりとはたらき~
191
24
理科 .* 中1計算まとめ
170
4
【図表】光の性質
168
1