Science
國中

有胚乳種子と無胚乳種子では胚乳がそのまま発達するか養分が子葉に蓄えられて胚乳は退化してなくなるかの違いがあるみたいですが
有胚乳種子の胚乳た無胚乳種子の子葉が私の目でみるとまるっきし同じようにみえるんですけど種子をみたとき、どのようにして無胚乳種子か有胚乳種子か判断するんですか?

解答

_無胚乳種子の幼芽(ぺけ男 さんが、有胚乳種子の子葉と区別つかない、と思っているやつ。)は、芽なので、通常タケノコ状に書かれています。それに対して、有胚乳種子の子葉は、葉っぱなので、葉っぱ状のものが1枚〜2枚描かれている筈です。
_また、無胚乳種子の幼軸(芽吹いた時の茎になるやつ)は、子葉に押しつぶされて釣り針状に種皮に沿ってU字に描かれている筈です。これに対して、有胚乳種子の幼軸は、胚乳の中へとほぼ直線に伸びている筈です。

ぺけ男

では有胚乳種子の胚乳と無胚乳種子の子葉だけをみても違いはわからないということですか?そのまわりの無胚乳種子の幼芽と有胚乳種子の子葉をみないと判断できないということですか?

ぺんぎん

_実物なら区別できるけれども、イラストなら、区別出来ない場合もあるでしょう。
_逆に言うと、無乳胚種子か有乳胚種子かが分かれば、乳胚か子葉かが分かる、と言うことです。先に、無乳胚種子か有乳胚種子かを判別するのです。

留言
您的問題解決了嗎?