Physics
高中

この問題なのですがなぜ(イ)(ウ)の場合はmが1以上なのでしょうか?

寺に た。 0m 196 193. 薄膜による光の干渉 水面に厚さ 4.0×10-m の油膜が生じている。 空気, 油, 水の屈折率をそれぞれ1.0, 1.5, 1.3とし,可視光の波長範囲を3.8×10m~ 7.7×10m として,次の を正しく埋めよ。 この油膜に白色光を上から垂直に入射して,その反射光を観察する。このとき,反射 光が強められる可視光の空気中での波長はアmで,真上から見ると油膜はこの波 長の色に見える。 また,反射光が弱められる可視光の空気中での波長はイmと mである。 例題 39
光とでは, a つほうが 4x とスクリー 折率nの液 長が一倍 n 4x & 1/12 ko ■光の波 するの 日の短い 長い赤の スペクト ールとい ここがポイント 193円 空気(屈折率1.0) から油 (1.5) ヘ向かう上面での反射では, 位相が逆になる。 油 (1.5) から水 (1.3) へ 向かう下面での反射では, 位相は変化しない。 経路差は, 油膜の両面間の往復距離である。 (ア) 膜の厚さをd, 油の屈折率をn, 空気中の波長を1とする。2つの反射 光が強めあう条件を,上面の反射だけ位相が逆になることに注意して、 2d=(m + 1)^m 経路差で書くと 2d=m+ 右辺の は、油膜中の波長である。 上の式を入について解き, 数値を 4×1.5 × (4.0×10-7) 24×10-7 2m+1 代入すると = ・m 2m+1 3.8×10m≦x≦7.7×107m を満たすのは、2m+1=5のときだけで n =- And 2m+1 24×10-7 -=4.8×10-7m 5 (イ),(ウ)反射光が弱められる場合の条件式は2d=m² ((m=1,2, これを入について解き, 数値を代入すると λ=₁ [m=0,1,2, 12×10-7 2nd_2×1.5×(4.0×10-7) m == m m 3.8×10m≦x≦ 7.7×10m を満たすのは m=2のとき 入=6.0×10-7m m ... m=3のとき 入=4.0×107m (m=0, 1, 2, ) 空気(1.0) 油 (1.5) d 位相が 変化 位相 変化なし 水 (1.3) 経路差での書き方にも慣 れておくほうがよい。 この場 合,波長として中の波長を 用いることを覚えておくこと。 同じ条件式を光路差で書くと 2nd=(m+1/2)^ も
物理 理数物理 光の干渉 回折 薄膜

解答

尚無回答

您的問題解決了嗎?