English
高中
已解決
この例文1と例文2の説明がよくわからないのでこれよりも丁寧に教えて頂きたいです。
例文1.2とも、IがSでhaveがVではないのでしょうか?
S'やV'そしてO'の意味をなるべく丁寧教えて頂けると助かります。
ポイント 9
不定詞の形容詞的用法
例文1 次の文の名詞と to do の関係を考えなさい。
I have a family to look after me.
不定詞の形容詞的用法は、修飾する名詞と to do に OSV.② VO
③同格、の3つの関係のいずれかが成立します。 例文 1 は a family
が S、look after がVのSV関係が成り立ちます。
英文図解
I have a family to look after me.
S'
V'
O'
和訳 私には、自分を世話してくれる家族がいる。
例文 2
次の文の名詞と to do の関係を考えなさい。
I have a family to look after.
look after がV a family が0のVO関係です。
英文図解
I have a family to look after.
O'
V'
和訳 私には、(自分が) 世話をすべき家族がいる。
SV の発見編
意味のカタマリ編
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
総合英語be まとめ(1)
14177
162
【英単】たった14語で14000語を理解できるようになる語
14040
18
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9624
155
最強の英単語覚え方!
7582
62
解説して頂き、ありがとうございました!