Japanese history
高中
已解決
A公卿、B近衛府、C兼通、D一条、E後一条であってますか?①〜④から選べなくて....
答え合わせをしてくださると助かります‼︎
摂関政治においては律令制下以来の太政官制に基づき、 三位以上と四位参議からなる [A]
の合議によって決裁し, 重要事項については左右 [B] の陣で審議した [陣定]。 摂政・関
白は、官吏の任免権を掌握するなど, 絶大な権力を握った。 また, 摂関となる氏長者の地位
をめぐる兼通と [C] (道長の父) 兄弟,道長と甥の(ア) らの政争など, 摂関家内部での
対立が熾烈になった。 また, 摂関の地位は、皇室との外戚関係に左右され,道長は娘の彰子
を [D] 天皇の中宮とするなど, [E] ・ 後朱雀・ 後冷泉三代の外祖父として実権を握った。
A
① [A] 公卿
[[A] 公卿
[A] 殿上人
[A] 殿上人
3
[B] 近衛府
[B] 近衛府
[B] 兵衛府
[B] 兵衛府
[C] 兼家 [D] 一条
[C] 兼家
[D] 六条
[C] [通]
[C] [ 通兼
Hoh
[D] 一条
[D] 六条
[E] 三条
[E] 三条
[E] 後一条
[E] 後一条
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ありがとうございます!