Geography
國中

地理の質問で、海や湖の近くなのに鉄鉱石が1番産出量が多かったりする理由を知りたいです!
お願いします🙌🏻

地理 中学 社会 鉱山資源

解答

他の人からの質問に、
「海や湖の近くなのに鉄鉱石が1番産出量が多かったりする」例として「オーストラリアとか」と答えていましたが、
オーストラリアの鉄鉱石の産地は「山」です。

オーストラリアの主な鉄鉱石の産地は、オーストラリアの北西部に多く、ピルバラ地区と呼ばれますが、
「マウントホエールバック」「マウントトムプライス」が代表的な産地名です。
「マウント」つまり山です。
地図で見ると海に近いように見えますが、200㎞くらい内陸で、鉄鉱石は鉄道などで港まで運ばれます。

地道な地理

鉄鉱石の産地は、海との距離よりも、「安定陸塊」と呼ばれる、すごく古い時代(先カンブリア時代)に形成された地面に多いようです。

aya

そうなんですね!
ありがとうございます🙏🏻

留言

むしろ何故そうならないと思われたんですか?
また設問のことはどのような地域で顕著ですか??

aya

鉄鉱石は石だから海じゃなくて山とかで取れるのかなっと思ったからです!
地域はオーストラリアとかです🫡

留言
您的問題解決了嗎?