✨ 最佳解答 ✨
どの過去問をしているか、難易度にもよると思います。
難関大学で、合格者平均も低い過去問→全部復習せず、間違ったとこで点の取れそうな箇所を特定してそこを解けるようにする
難関大学で、合格者平均が結構高い→このレベルのもので復習に6時間以上かかるのであれば、レベルを下げた大学の過去問を解いてみてはいかがでしょうか。
過去問慣れしてから志望校の過去問使うほうがいい気がします。
難関でない大学の過去問で合格者平均が高め、もしくは共通テストになる前のセンター試験過去問→このレベルで復習に6時間かかるのであれば、もう少し基礎力を上げるといいと思うので、得点だけ確認して、合格レベルに足りないようなら「あと○○点」と目標を立てて、得点の低い分野を基礎からやり直して弱点を潰すのがおすすめです。
ありがとうございました。参考にさせていただきます。