Career Choice
高中
已解決

文理選択で迷っています
私の高校は6月に文理選択をして私は文系に決めたんですが、正直理系にも興味があって今また迷っています

私の父は国立大学なら文系でも理系でもいいから自分が後悔しないように行きたい学部に行きなさいと言ってくれるのですが私の母方の祖母が猛反対してきます
私の母は文系で小学校の教諭なんですが私の母の弟は高校時代、高校の先生に東大受験を勧められるくらい優秀で九州の国立大の医学部に行き、今は医者の奥さんと結婚して夫婦で大学病院に勤めています。母の弟が成功例すぎて祖母はずっと医療系にしろと言ってきます
母は高校時代に文系にして後悔した部分があるらしく、私が文系に決めた時も「う〜ん、、文系か、、」という反応でした

祖母から毎週のように「理系に変えなさい」という電話がかかってきて毎回1、2時間くらいずっと「看護師とかなりたいと思わないの?」とか「医者になったら将来安泰よ」とずっと言われます(毎週ほぼ同じ内容)(まだボケてはないっぽい)

祖母の言うことも分かるのですが無理矢理?医療系にしろと言ってくるのがもう憂鬱だし、私は文系で頑張ると一度決めたのにこんなにも理系を推されると諦めた理系の夢がまた頭の中に戻ってきて理系に未練のようなものがあります

私は文系に行ったら法学部から警察官がしたくて、理系に行ったら薬学部から化粧品やスキンケア用品を作りたいと思っています

正直どっちもやりたいけど中途半端は嫌なのでどちらか一方に絞りたいです
薬学部に行ったとしても薬局で働くのは嫌なのに薬学部を勧めている母に「薬学部に行ったら田舎でも都会でも薬局はあるしどこでも働けるから薬局に勤めなさいね」と言われています

理系に決めたとしても文系の倍のカリキュラムがあり、ついていけるかがとても不安です
その面で文系に一度決めたのもあります

みなさんならどうしますか…誰でもいいのでたくさんの意見がほしいです

解答

✨ 最佳解答 ✨

文系・理系で悩む気持ち、めちゃくちゃよく分かります...。あと、うちも祖父母がめちゃくちゃ進路に口出してきます笑
自分は今大学生で理学部にいるんですが、心理学とか面白そうだな〜と今でも思っているし、大学では哲学とか美術鑑賞とかの授業を取ろうとしてるしで、自分が理系かどうかは正直よくわからないです笑

さて、質問の解答ですが、結論から言うと文系がいいんじゃないかなーとは思います。

おばあさまがさなさんの将来のためを思って、とそういうことを言ってしまう気持ちはわからなくはないです。(以下はだいぶ自分の思想になってしまいますが笑)さなさんが将来お医者さんと結婚して「幸せ」になるのがおばあさまの「幸せ」であるんだと思います。結局人は、自分が幸せになりたいんです(?) さなさんが将来どうしたいかは分かりませんが、今の時代、結婚以外にも幸せに暮らすための選択肢はあります...。

また、理系に行ったとしても企業の商品開発に関わりたいということなので、医師とかとの縁はあんまり期待できない感じがします...。お母様の勧める薬局も気が乗らないんですよね。おばあさまの言うように看護師などになれば縁がありそうですけど、そもそもそういう仕事には興味ない感じですよね? 結婚のためにやりたいとも思っていない仕事に進むのはどうかなーと思います。

さなさんにも、文系がいいと思える理由があったんだと思います。やりたい仕事のこともそうですし、国語とか社会とかの教科自体が好きというのもあるかもしれません。その理由をまた振り返ってみてはどうでしょうか...?

自分もあまり偉そうなこと言えないですし、これ割と大きい決断だと思うので、ご家族や先生、お友達などといろいろ話し合ってみることをおすすめします...。ご家族の意見を押し切るのはいろいろ大変だと思いますけど、さなさんが文系に進みたいと思ったならそれでいいと思います。

ぽん

他の方に対抗するわけじゃないですけど、ちょっとだけ気になったので補足です。

理転(大学受験などのタイミングで文系から理系に進むこと)は文転(理系から文系)より難しい、とはよく聞きます。自分は理転して大学入ったんですけど、絶対できないってわけではないんだよって伝えておきます。もし、文系に進んだけどやっぱり理系に行きたいってなった時、そういう評判を理由にして諦めてほしくはないなと思います。

なんか反論みたいになってしまいましたが、ほんとにケンカするつもりとかはないです笑

ᴇɴᴀ

ありがとうございます
副担任兼学年主任兼顧問に言ったら「さなの成績と態度では無理だ」と言われたので諦めて大人しく文系に行くことにします

留言

解答

理系に進んでおいてギリギリで文系受験に切り替えることはできても、文系に進んでおいてギリギリで理系受験に切り替えることは難しいです。まだ選択肢を残したいということなら、理系にしておいた方がいいと思います。大学によって履修科目の条件があることもあります。理系と文系のどちらに進んだかの時点で受験できなくなる大学があるので確認しておくといいです。特に推薦入試を考えている場合。

カリキュラムについていけるかの心配で選択するのは良くないです。高校卒業を目標としてる人には文系を進めますが、質問者さんは違いますよね。それに、最近は映像教材も溢れているので、勉強で困ることは少ないと思いますよ。

将来やりたいことで大学を決めるのでもいいし、何を学びたいかで大学を決めるのもいいと思います。質問者さんが就職する頃には、またご時世が変わっていて今の常識が通用しなくなっている可能性が大きいです。祖母や親の言うことも間違っていませんが、その考えがいつまで通用するのかは分かりません。薬局もAI開発が進めば十分無くなりうる職業ですよ。

結局は自分で今の時代にあった情報収集をしっかりして、何を学ぶべきなのかを見極めて、自分の意思で進路を決めることが大切です。妥協して選ぶと悔いが残ります。

自分を信じて、がんばってください。

ᴇɴᴀ

ありがとうございます
副担任兼学年主任兼顧問に言ったら「さなの成績と態度では無理だ」と言われたので諦めて大人しく文系に行くことにします

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉