Science
國中
已解決
(4)のb、小笠原気団について質問です。
私はアとイで迷ったのですが、答えはアでした。
イで間違っている部分を教えて頂きたいです。「台風襲来時や梅雨後期に日本上空に流れ込む」という部分ですか?もしそうなら小笠原気団はいつ頃日本付近に訪れるのでしょうか…🥲
図3は、日本の四季を支配する3つの気団の大まかな位置を
示したものである。 次の問いに答えよ。
(3) 【a】【c】 にあてはまる気団の名称を答えよ。
a b (4&7)
[
〕
c〔
〕
a
(4) 気団【b】気団【c】 気団の性質の説明文
として最も適当なものを次のア~オからそれぞれ1つずつ選び、
記号で答えよ。
図3
【a】 気団
Ravs
【c】 気団
【b】気団
0
a〔 〕 b〔 〕 c[
]
ア 暖かくしめった気団。 夏の季節風となって日本列島に蒸し暑い晴天をもたらす。
イ赤道付近の海洋上で形成される高温多湿の気団。 台風襲来時や梅雨後期などに日本上空に流れ
込み, 大雨を降らせることが多い。
ウ乾燥していて冷たい。 冬の季節風となって日本海側に雪, 太平洋側に晴天をもたらす。
エ暖かくて乾燥している。 移動性高気圧となって日本を訪れ, 春 秋の晴天をもたらす。
オ冷たくしめっている。もう1つの湿潤な気団との間に梅雨前線ができ, 天気がぐずつく。エ
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
とても分かりやすいです!
文の形を覚えて似てる選択肢を選ぶようにします笑
ありがとうございました!