Biology
高中
大至急❗❗明日テストなので急ぎでお願いします!
1枚目の(2)と(3)、2枚目の(2)の解き方が分かる方がいらっしゃったら教えて頂きたいです🙇♀️
片方のみでも大丈夫です
(70体細胞分裂 図はタマネギの根端にある分裂組織を顕微鏡で観察し、模式的に示したもの
である。
(1) 図中のa~eの細胞について,各時期の名称
を次から選べ。
期 前期 中期 後期 終期
(2) 図から判断して、 全体の細胞数に対する分裂
期の細胞数の割合は何%か。
(3) 観察したタマネギの分裂期に要する時間は
2時間であった。 図から判断して、 後期に要す
る時間の長さは約何時間か。 ただし 小数第3
位を四捨五入して答えよ。
DNAの複製ではまず塩基対間の
結合が切れて,二本鎖がほどける。 それぞれの
鎖が鋳型になり,それらの塩基に相補的な塩基をもった 2 が結合する。 並んだ
2 どうしが結合して新しいDNAになる。 このとき新しく生じたDNAの二本鎖のう
ち, 片方はもとの鎖のままで, もう片方の鎖だけが新しく作られた鎖になる。 このような複
製のしかたを 3 とよぶ。 この事実はアメリカ人の 4 が実験によって証明した。
その実験では塩基に窒素 (N) が含まれていることに着目した。 大腸菌を15N (14Nの同
位体)を含む塩化アンモニウム添加培地で継続的に培養すると, 大腸菌のDNAの塩基の窒
素のほとんどが 15Nに置き換わる。 次にこの大腸菌を UN しか含まない培地に移すと, その
後は14N を取り込んで新しいDNAをつくる。 したがって, 最初のDNAの鎖は15N , 新
しく作られたDNAの鎖はNをもつということになる。 これを基本に考えると、1本の
DNAが1回複製されて生じた2本のDNAは双方とも14N と 15N の両方のNが含まれてい
る。続けて2回目の複製をすると2種類のN (14N 15N) を持つDNAは2本で14Nだけ
からなるDNAが2本ということになる。 これが 3 ではなく, 5 であったなら
その結果は, DNAの1本はすべて IN からなり残りの3本は UNだけからなるはずである。
1) 上の文章中の空欄
の中からそれぞれ1つずつ選べ。
1.⑥ 水素
2.⑦ ヌクレオチド
3.⑧ 半保存的複製
4.⑤5 メセルソンとスタール
5.④ 保存的複製
2) 上記の実験で15N を含む培地で培養した大腸菌をINしか含まない培地に移して継続的
に培養した。 1本のDNAの複製が6回行われたとする。 この時IN UNを含む DNA
と, UN のみからなるDNAの比率として最も適当なものを、 次の ① ~ ⑩0の中から1つ選
6
① 1:15
6 1:64
5 に入る語句として最も適当なものを、 次の①~
②1:16
⑦2:15
3 1:31
(8) 2:31
1:32
19 263
1:63
10 2:127
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉