Mathematics
高中
已解決
(4)が分かりません💦三平方の定理を使って解くのは分かっているのですが、(ルート13)と2の2乗なのは分かるのですが、なぜその間が-なのでしょうか??足すのではないのですか??回答よろしくお願いします🙇♀️
作る。
cost=
tan@=
(2) sin 0 =
cos:
=
tan@=
sin 0
-
cos@=
AC
3
AB 4
sin 0
BC
AC
BC
AB
tan 8 =
AC
AB
cose:
BC
AC
-
(3) AB=√(√3)+12=√4=2であるから
BC √√3
AB 2
AC
AB
11
tan 0 =
=
=
sin A
-
cos A
BC
AB
√7
3
(4) AC=√(√13) ²-22=√9=3であるから
2
/13
tan A
98 0908
BC
AC = √³ =
AC
AB
10
10
=
11
=
4-53-54-3
=
BC 2
AC 3
3
√13
4 下の表の空欄に入る数値を答えよ。
A
30°
45° 60°
√√3
2
1
√√√3
√√3
1
√√2
解答
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
数学ⅠA公式集
5650
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
詳説【数学Ⅱ】第2章 図形と方程式(上)~点と直線~
2659
13
斜辺とは直角三角形における、直角に向かい合う辺のことです。